イディルシャイア居住区

FF14のジョブについてや、戦闘用のガイドを主に書いています。 魚の記事はおまけです。

【前半戦の流れ】
4人(ランダム?)にAoE+九字切(多数の十字床AoE)
       ↓
ボス中心の円形又はドーナツ範囲(ボス周囲に模様のようなものが出るのでそれで判断)
                         ↓
呪怨の形代(タンクスイッチ)
                         ↓
式鬼召喚(雑魚フェーズへ)


続きを読む

ダークナイトburaddobasu

【ダークナイト】 【ブラッドバス】
今日は4.5実装日ということでヌシを2匹大盤振る舞い。
といってもくっそしょうもないダジャレフィッシュ。
†ダークナイト† †ブラッドバス†
暗黒騎士必携の魚、これを持つことで普通の暗黒騎士と一味違うことがアピールできる。
アイテムの基本性能を貼って会話するのに有用。
ブラッドバスはやはり近接に使うことを強要するときや、使ってますよアピールするのに有用。
固有技だったはずが奪われてしまった戦士が泣きながら貼るのもよい。

しかし意外と貼る場面はない。


megarodon
【メガロドン】
魚類図鑑によるとゼーヴォルフをも1呑みにするという魚。
メガロドンは実在する(していた)サメで、大きいものでは約20mとジンベエザメの1.5倍以上のものサイズになっただろうと言われている。
約1800年万年前~約150万年前に生息していたらしいので、現在では絶滅している。(wikipedia調べ)
ゲーム内では水槽G4ならば入ってしまい、その見た目もホホジロザメくらいの可愛い?サイズになっている。
海チョコチョコボと同じ餌同じ海域で釣れるので邪魔に感じた人もいるかもしれない。
コスタデルソルの常夏の島で釣れるのだが、海水浴のできる場所にこんなのが泳いでいていいのか?
近海のヌシであるシャークトゥーナの説明文には大きさに驚きゲゲルジュ氏が失禁したとあるがこっちのがよっぽど怖くないか?
釣るのはめっちゃ簡単なので水槽に入れたい人は適当に行っても釣れる。

2日連続のサメになってしまった。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


パイレーツハンター
【パイレーツハンター】
タイタニックソーを釣りに行くとかかってしまう奴。
1/3くらいの釣り人はタイタニックソーを釣ろうとしてこれを釣ってしまったのでは?
見た目はまんまノコギリサメ。
こいつはそんなでもないんですけど、タイタニックソーまじで釣れなくないですか?
タイタニックソーは最悪マケボで買えばいいみたいなとこありますよね。
いや、まさかそんな人はいないと思うんですけどね?
これじゃタイタニックソーの記事なんだよなあ、こいつについての思い出無し。




記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

アジモドキ

【アジモドキ】
みんなの大好きな魚。
アジに似た魚でありアジではないらしい。
ちなみに現在はアジモドキはいるがアジはいない模様。
じゃあアジモドキのアジって何?
オリジナルがいないのにモドキとはいったい?
現実の世界だと一応地方によってはアジモドキと呼ばれる種類のアジもいるので実在判定で。

勢いよく何匹も出してると魚が尽きることに気づいたので1匹ずつにします。
いや、毎日は書かないけど。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

初心者が戦闘コンテンツに行く前にやっといたほうがいいかもしれないことで、思い出せるものを書きます。
思い出せなかった奴は書きませんし、オススメとかは主観です。

【カメラ関連の設定】

メインコマンド→システムメニュー→キャラクターコンフィグの全般の項から設定可能。

・移動操作タイプの設定
スタンダードとレガシーの2種類がありますが、スタンダードは名前に反してハンディキャップを背負うような操作しづらさなのでレガシーがオススメです。

・スティック(キーボード)でのカメラ回転速度
気持ち悪くならない程度に高速にしておくのがおすすめです、周囲を見渡さないといけない攻撃がいくつかあり、回転速度が遅いとそれがそのまま命取りになることがあります。

・カメラの注視角度設定
この数値は視界にかかわってきます、これは個人の見やすさがあると思います。
僕は35にしてます。

ある程度このゲームをやっていくと「あ、こいつカメラの設定下手そうだな」というのがptメンバーからにじみ出ているのがわかったりします。

>

【HUDレイアウトと設定を変える】

自分の環境に合わせた、見やすいと思えるHUDレイアウトを作りましょう。
HUDレイアウトはメインコマンド→システムメニュー→HUDレイアウトから変更できます。
HUDの細かい設定などはメインコマンド→システムメニュー→キャラクターコンフィグのユーザーインターフェース設定の中にあるHUDの項から変更可能です。
人それぞれ見やすいものは違いますが、最低限抑えておくべきだなと思うポイントは挙げるならば、

・PTリスト、ターゲット情報、フォーカスターゲット情報、バフデバフステータス情報、ジョブ固有UI、敵対リストは少ない目線の移動で済むように配置すること。
・キャラクターコンフィグのパーティリストから「バフ・デバフの表示件数」を10件にすること。


上記2つくらいだと思います。あとは自分の見やすいと思える配置に配置していきましょう。
僕のHUDは友人たちに最悪と罵られる酷さなので載せません。


思い出せるのがこれくらいです、ほかを思い出しても面倒くさいので追記はしないと思います。

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ko-rarubatahuraienxyerufish

【コーラルバタフライ/エンジェルフィッシュ】
熱帯魚の代名詞のような見た目の魚たち。
水槽に入れると映える。
漁師のレベルが低くても釣れるので、ほぼ誰でも手に入る良心設計。
見た目は良いが簡単に手に入るので、釣り出来ますアピールをしたい身としてはちょっと水槽に入れづらい。
ハウジングで水槽を適当に埋めるときにオススメ。


pagaruzandhisukasu

【パガルザンディスカス】
こちらも水槽に入れるといい見た目の魚。
無いに等しいが一応天候制限があるので上の2匹より釣り強者感が出せる。
ディスコボルスという同系のヌシがおり、それの外道として釣られることがほとんど。
アマルジャ族に食べられるらしいがまるでおいしくはなさそう。


mira-sukeiru

【ミラースケイル】
水槽に入れることができるヌシのうちの1匹。
いわゆる金魚系の見た目をしている。
この系統の魚で水槽に入れられるものはこのミラースケイルと、銅魚、金魚の3種類。
金魚アイコンの魚はほかに銀魚、銅鏡、黄金魚(内後者2種はヌシ)の3種類がいる。
なぜ銀魚が水槽に入れられずこいつが入れられるのかは謎。
選定基準自体がよくわからないので仕方ない。
金魚とこいつはいざ水槽に入れてみると、思ってたのと違う感が隠せない大きさ。
こんな金魚いるか?
水槽に入るヌシなので釣り強者アピールにオススメ、マケボでも高額の魚。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ウミテング
【ウミテング
漁師の嫌いな魚ランキング上位入賞必至の魚。
そもそも見た目は魚なのかも怪しい。
一応実在するらしく千葉以南の太平洋にいるらしい。
実物を踏みつけに行きたい。本当に腹立たしい。


クロハコフグ

【クロハコフグ】
ウミテングと同じく非常に鬱陶しい魚。
こいつも実在する上にオスからメスに性転換するらしい。
一応水槽に入るんで少しくらいは持っておいてもいいかもしれない。
僕はサファリゾーンのパラスが逃げるまで石を投げ続けた人間なので、全部捨てました。

この魚を見ても何も思わない方は漁師に感謝の心を忘れないこと。


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


SVシーズン1お疲れさまでした、久々にがっつりシーズン終了までランクやりました。
max順位は88位、最終順位は292位でした。
ddecea03552e8f10c99fd7690d9774c8
悲しい順位ですけどff14的にはなんか見覚えのある数字カモ。
続きを読む

メンダコ
【メンダコ】
海のアイドルメンダコ。
水中でフワフワしている姿が可愛いと話題。
しかし、地上に上げると重力に負けてべちゃっとつぶれてしまう。
愛らしい生き物なのになぜか水槽に入らない、早く入るようにしてほしい。
可食部はない。

記事検索
権利表記
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です Copyright (C) 2010 - 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

↑このページのトップヘ