
エデン零式2層の攻略記事です。
タイムラインとギミック解説、マクロを掲載しています。
タイムライン
基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。討伐時間で時間が前後する場所はそこでリセットし、その後0:00から書いています。
時間 | 技名 | 簡易解説 |
---|---|---|
0:08 | ドゥームヴォイド・クリーパー | 全員に向かって細い扇状の範囲攻撃。散開する。 |
0:22 | ダークホーリー | ランダム抽選の頭割り。 |
0:29 | ドゥームヴォイド・ギロチンorスライサー | ギロチンorスライサーの抽選。 ギロチンはボスの前後が潰れる直線範囲、着弾地点からニュクスが左右に飛んでくる、めっちゃ邪魔。 スライサーターゲットサークル内が安置になるドーナツ範囲。 着弾後外周八方向から詠唱時の中心に向けてニュクスが飛んでくる。 |
0:41 | ダークファイガ | ランダム4名に抽選でマーカーがつく、大きめの円形範囲なので散開して処理。 |
0:55 | 塔(パニッシュレイ)出現 | フィールドに8個塔が出現する。 散開位置をあらかじめ決めて踏む。 乗っている間ペインによるdotが入る。 |
0:56 | ディレイスペル | この後に使うスキルがすぐに着弾せず、時間差で着弾するようになる |
1:05 | ダークホーリー | ランダム1名に頭割りマーカー。 詠唱完了と同時にデバフが付与されるだけで、ここでは着弾しない。 デバフの残り時間が0になると着弾する。 |
1:07 | 塔着弾 | 塔が着弾する。 誰も上に乗っていない箇所1つに付き、被ダメ上昇1のペナルティがある。 |
1:10 | ディレイスペル | - |
1:18 | ダークファイガ | 頭割りが付かなかった人から5名ランダムに抽選。 これもここではすぐには着弾しない。 |
1:22 | ディレイスペル | - |
1:32 | シャドウアイ+ダークファイガ着弾 | 先ほどのダークファイガが着弾する。 頭割りとファイガの抽選対象にならなかった1人に視線デバフが付与、これもあとから着弾する。 |
1:44 | ヘルウィンド | 頭割り、視線の非対象者2人にマーキング。 HPが1になる。 |
1:45 | 頭割り+シャドウアイ着弾 | 頭割りとシャドウアイが着弾する。 シャドウアイ持ちを頭割りの最後列に置くことで自然と見ない形にできる、誤ってみていしまうと石化し、石化中に攻撃を受けると即死する。 ヘルウィンドでHPが1になった人は頭割りには入らないこと。 |
1:59 | シャドーフレイム | タンク2人に同時に大攻撃。 バフを入れる。 |
2:11 | エントロピー | 全体攻撃、痛い。 |
2:14 | エレボスの巨腕出現 | システムメッセージとともに外周の東西どちらかにエレボスの巨腕なるものが出現。 |
2:21 | 虚ろなる害意 | エレボスの巨腕から巨大な扇形範囲が出現。 腕がない側の端まで寄ることで回避可能。 |
2:26 | ドゥームヴォイド・ギロチン | - |
2:34 | ドゥームヴォイド・スライサー+エレボスの巨大腕出現 | - |
2:42 | 虚ろなる悪意 | エレボスの巨腕がある側から逆方向に向かってノックバック攻撃。 ノックバック無効スキルを使わない場合、先程のスライサーで出現したニュクスを避けながら安置へ向かうことになるため、アームズや堅実推奨。 |
2:52 | ドゥームヴォイド・クリーパー | - |
3:09 | シャドーフレイム | - |
3:21 | エントロピー | - |
3:27 | ディレイスペル | - |
3:33 | ヘルウィンド | ディレイなので後で着弾する。 |
3:43 | フレア | THDそれぞれ1人ずつに距離減衰攻撃。 フィールド端のあらかじめ決めておいた場所へ捨てる。 このフレアはディレイではなく、詠唱完了と同時に着弾する。 かなり痛い。 |
3:48 | ディレイスペル | - |
3:56 | シャドウアイ+塔出現 | シャドウアイがヘルウィンドを持たないランダム1名に付与。 ディレイなので後程着弾する。 |
4:02 | ヘルウィンド着弾 | ヘルウィンド着弾しHPが1になる。 この時、塔の上にいるとdotで即死してしまう。 対象者はヒールかバリアをもらうか、自己回復スキルできっちりHPが戻っているのを確認して塔を踏むこと。 |
4:08 | シャドウアイ+塔着弾 | 塔とシャドウアイがほぼ同時に着弾する。 ギミックに夢中になって視線を見ないように注意。 |
4:19 | シャドーフレイム | - |
4:30 | エントロピー | - |
4:41 | 光と闇のエーテル | DPS4人とタンクヒラ4人それぞれに黒か白の輪が付く。 時間経過で縮まり、消えるときに白と黒の組み合わせでペアになっていれば成功、ソフィアにあった罪と罰と同じギミック。 あらかじめ決めておいた散開位置でペアになって処理する。 |
4:44 | ディープヴォイド・クリーパー | 光と闇で重なっている直後なので速やかに散開位置へする。 |
4:52 | ダークホーリー | これはディレイではなく即着弾。 |
5:02 | ドゥームヴォイド・ギロチン | - |
5:39 | エントロピー | - |
5:47 | ディレイスペル | - |
5:50 | エレボスの巨腕出現 | - |
5:55 | フレア | ディレイなのでここでは着弾しない。 TDHから対象が選ばれるが、MTも対象になるため、その場合はスイッチすること。 |
5:56 | 虚ろなる悪意o害意 | フレアのマーカーがでているが、ノックバックまたは扇範囲が先に着弾するため、まずは手のほうに寄るのか離れるのかをきっちり処理すること。 |
6:08 | ダークホーリー | フレアの非対象者から抽選、これもディレイなのでここでは着弾しない。 |
6:20 | フレア着弾 | いたい |
6:21 | フレア | ディレイなので後から着弾。 これもTDHから1名ずつ抽選、前回フレアの非対象者から選ばれる。 |
6:26 | ダークホーリー着弾 | 頭割りが着弾する、フレアの着弾からあまり時間がないので痛い。 |
6:38 | シャドーフレイム | - |
6:46 | ディレイスペル | - |
6:55 | シャドウアイ | 6:21のフレア非対象者から抽選。 |
7:00 | ディレイスペル | - |
7:06 | ダークファイガ | これもディレイ。 |
7:08 | フレア+シャドウアイ着弾 |
フレアとシャドウアイが着弾する、視線を見ないようにすること。 |
7:15 | ダークファイガ着弾 | ここでHPが凹んでいると絶命してしまう。 |
7:17 | 塔出現+光と闇のエーテル | 塔が出現するのと同時に光と闇のエーテルが付与される。 先にエーテルが着弾するので既定の散開位置で処理したのちに塔へ向かう。 |
7:23 | 光と闇のエーテル着弾 | 処理後すぐに自分の担当する塔へ向かう。 |
7:29 | 塔着弾 | ここでHPが凹んでいると絶命してしまう。 |
7:32 | ドゥームヴォイド・クリーパー | - |
7:47 | シャドーフレイム | - |
8:16 | クワイタス | ここからはクワイタスの度にボスにバフが付き強化される。 |
8:26 | 混沌or復讐の連続剣 | 2パターン詠唱次第でランダムの連続攻撃。 混沌:ギロチン⇒スライサー⇒クリーパー 復讐:スライサー⇒クリーパー⇒ギロチン |
8:29 | 連続剣2発目着弾 | - |
8:32 | 連続剣3発目着弾 | - |
8:51 | 混沌or復讐の連続剣 | 先ほど来なかったほうの連続剣が来る。 |
8:54 | 連続剣2発目着弾 | - |
8:57 | 連続剣3発目着弾 | - |
9:17 | クワイタス | - |
9:27 | 混沌or復讐の連続剣 | - |
9:30 | 連続剣2発目着弾 | - |
9:33 | 連続剣3発目着弾 | - |
9:59 | クワイタス | - |
10:07 | クワイタス | - |
10:15 | クワイタス | - |
10:23 | クワイタス | - |
xxxx | クワイタス | 時間切れ |
ギミック解説
ドゥームヴォイド・クリーパー
全員を対象に細い扇状範囲を撃ってくる。重ねるとつらい目にあうので散開して処理する。

またAoEを出した先にニュクスという雑魚(攻撃の対象にはできない)が現れ、クリーパー時のボス中央に向けて移動してくる。
触れてしまうとダメージとペナルティのデバフがついてしまうので頑張って避ける。

ニュクスを寄せる散開
クリーパーの扇範囲はかなり狭く、近寄っていても重なっていなければ当たらないといっても良いレベル。それを利用して散開位置を近づけて安置を広げる、というもの。
下図のように散開する。

こうすることでニュクスを回避できるスペースが下図のように大きくなる

ダークホーリー
対象ランダムの頭割り。8人で割る分には大して痛くもない。
ドゥームヴォイド・ギロチン
ボスの前後に大きめの直線範囲。サークルにめり込んでいると絶命する。

着弾後はボスの前後に並ぶようにニュクスが出現。
奇数番目と偶数番目がそれぞれ、右か左に移動してくる。
どちらが右でどちらが左かは多分ランダム。

ドゥームヴォイド・スライサー
ボスのサークル付近内が安置になる攻撃。所謂ドーナツ範囲。

着弾後はボスから8方位にニュクスが出現。
スライサー詠唱時のボス中央に向けて移動してくる。
ダークファイガ
ランダムに4人が抽選される大きめの円形AoE。
詠唱中に予兆が見えるので散開すること。
フィールドには余裕があるので散開はなんとなくでいい。
塔(パニッシュレイ)

下図のような形で塔が出現する。
塔を踏んでいる間ペインのdotが付き継続的にHPが減っていく。
1tick8000ほど。

踏めていない場所があると爆発を起こすので下図のように散開して踏む。

ちなみに全員しっかり踏めていても30000↑の全体ダメージなので残りHPに注意。
またこの塔の途中でディレイダークホーリーの頭割り予兆が出現するが、塔が先に着弾する。
ディレイスペル
ボスに時計マークのバフが付き、この後使用する魔法攻撃が時間差で着弾する。着弾5秒前からは対象者の頭上にカウントダウンが出る。
ダークホーリー(ディレイ)
詠唱中にランダム1名に頭割りの予兆が出現し、完了と同時に下のデバフが付与。
デバフのカウントが0になると同時に着弾する。
ダークファイガ(ディレイ)
詠唱中にマーカー予兆が出現し、完了と同時に下のデバフが付与。
ここではMTとダークホーリーの対象者を除くランダム5名で抽選される
デバフのカウントが0になると同時に着弾する。
シャドウアイ(ディレイ)
詠唱中にマーカー予兆が出現し、完了と同時に下のデバフが付与。
デバフのカウントが0になると、対象者を中心にした視線攻撃が着弾する。
着弾時にデバフ持ちプレイヤーのほうを向いていると石化してしまう。
ヘルウィンド+ディレイホーリー着弾+シャドウアイ着弾
詠唱中にマーカー予兆が出現し、完了と同時にHPが1になる。

ここではほぼ同時にディレイのダークホーリーが着弾するので対象者はホーリーに入らないこと。
それぞれが下図のように位置取るといい。

ヘルウィンド対象者は北に行き過ぎると南の視線を見てしまい、南に行き過ぎると頭割りに巻き込まれるので立ち位置は慎重に。
不安であれば視線のタイミングで後ろを向く。
シャドーフレイム
タンク大攻撃、タンク2人を対象に放ってくるため、STもしっかりバフを入れること。暗黒だと毎回ダークマインドが合うらしい。
エントロピー
やや痛い全体攻撃虚ろなる害意
外周に出現したエレボスの巨腕が詠唱する。巨腕から巨大な扇状範囲攻撃が出る。

腕は害意/悪意という2種類の技を使用してくるが、敵対リストの詠唱か、外周の腕からボスに繋がっている線の色で判別することが可能。
害意はオレンジ色の線がボスに繋がる

この後はすぐにギロチン⇒スライサーと詠唱を続けてくる。
スライサーの辺りで再び巨腕が出現する。
虚ろなる悪意
これもエレボスの巨腕が詠唱する。腕のある方から逆方向に大きくノックバックする。

悪意の場合は腕から黒い線がボスに繋がる。

堅実かアームズがで無視することが可能。
使わない場合はきっちりフィールド端まで寄っていないと落ちる。
ここではスライサーの後に出現するニュクスを避ける必要があるので、無視してしまったほうが無難。
この後はクリーパーが来るので散開を意識しておくこと。
さらにその後は既出の技が続く。
ヘルウィンド(ディレイ)
詠唱中に予兆が出現し、完了と同時に下のデバフが付与される。
デバフのカウントが0になると着弾し、対象者のHPが1になる。
ここではDPSから2人が抽選される。
フレア

THDからそれぞれ1人ずつ、計3人に距離減衰の予兆が出現。
あらかじめ散開位置を決めておき、そこに捨てる。

シャドウアイ+塔+ヘルウィンド
1回目のちょっとごちゃごちゃする地帯。ディレイのシャドウアイが非ヘルウィンドから1名抽選で付与され、塔が出現する。
ヘルウィンド⇒塔+視線の順番に着弾する。
ヘルウィンド対象者は塔に予め入っていたり、ヘルウィンド着弾からすぐ塔に入ると、塔のdotで死んでしまう。
その為、ヒールをもらってから塔に入ること、内丹やブラバスがあれば使うといい。
ヒーラーはヘルウィンド対象者をしっかりとヒールする。
塔の着弾とほぼ同時に視線も着弾するため、向きと視線デバフ持ちの方角をしっかり意識すること。
光と闇のエーテル

4人ずつに白or黒の輪が付き、それぞれ異なる色でペアになるギミック。
タンクヒラ/DPSでペアになるように組み分けされるので、あらかじめ決めた散開位置で処理する。

この後はすぐにクリーパーの詠唱が始まるため、散開位置へ移動する。
フレア(ディレイ)+虚ろなる悪意/害意
詠唱中に予兆が出現し、完了と同時に下のデバフが付与。
カウントが0になると着弾する。
予兆が出現している最中に虚ろなる悪意or害意が着弾する。
このフレアはしばらく着弾しないので惑わされずにまずは悪意or害意を処理。
フレア着弾⇒頭割り着弾
ディレイで付与されたフレアと頭割りが順番に着弾する。あまり間がないので軽減や回復をしっかりすること。
フレア+視線⇒ファイガ⇒光と闇⇒塔
最大瞬間風速の高い地点、2層の難所。フレア+視線を処理したのちに、ファイガを散開。
着弾後すぐに光と闇のエーテルを処理したのち、担当の塔へ移動、という流れ。
ここはフレアがTHDから1人ずつの3人、シャドウアイが残った5人から抽選で2人、残った3人がファイガとそれぞれかなり何か1つの担当になる。

上記のような動きになる。
実際のところ落ち着いて処理すればさほど難しくはない。
塔の着弾後はクリーパーが来るのですぐに散開位置へ、移動量が多い
クワイタス
強烈な全体攻撃。クワイタスの度にボスにバフが付き、クワイタスが強化される。
混沌の連続剣/復讐の連続剣
2層の中でもかなりの高難易度ギミックどちらが先かはランダムだが2回目は最初に選ばれなかった連続剣が来る。
混沌の連続剣
ギロチン⇒スライサー⇒クリーパーの順に連続で技を使用してくる。
ボス横⇒サークル内側⇒散開という動きになる。
クリーパーの3時9時担当はギロチン時のニュクスが非常に邪魔になるため、北か南に寄って散開。
突然シューティングゲームが始まる、ニュクスを避けきるのは結構難しい
復讐の連続剣
スライサー⇒クリーパー⇒ギロチンの順に連続で技を使用してくる。
サークル内側⇒散開⇒ボス横という動きになる。
最初のスライサー回避の時点で散開位置にいるとその後が楽。
ギロチン回避時にニュクスが邪魔になりにくいため、混沌よりも簡単。
AoEを避け切った後にヌッと現れるニュクスには注意。
この後はクワイタスを1回挟んだのちに、2種類どちらかの連続剣が来る、その後はクワイタスを連打からの時間切れになります。
マクロ
/p ●クリーパー/p D3 MT D4
/p H1 ★ H2
/p D1 ST D2
/p 光と闇エーテルはDPSがクリーパーを時計回りに移動。
/p ●パニッシュレイ
/p D3 D4
/p MT
/p D1 ★ D2
/p ST
/p H1 H2
/p ●フレア
/p A:タンク B:DPS C:ヒラ(マーカーは北東にAを置き時計回りで配置)
コメント