3sou
今回はエデン零式三層の大海嘯1回目を片側で処理しようという話です。

2019/9/7:マーカー位置画像変更、動画追加


   片側処理することのメリット/デメリットて何?

メリット
1.パーティが分断されないので、ヒールが分業ではなくなりヒラ2人ともの攻撃手数が増える。

2.分断中に完了するものの、再集合まで使えなかった90s/180sのバフをリキャで使用できる。

3.断絶でノックバック後、シークエイクの安置までの移動がなくなる。

4.トルバ/タクティやダークミッショナリー等の範囲軽減が8人全員に入る。

デメリット
1.後ろ側担当組はテンポラリー初回が後ろ安置のパターンだとめっちゃ遠い。

2.断絶持ちが走る距離が通常処理よりも遠い。

   実際のやり方

フィールドマーカー1/2はアンダーシークエイク内側安置時に残る足場の端。
前担当はMTH1D1D2/後担当はSTH2D3D4
また、リップカレントに関してはスイッチもできますが、スペースが狭いため無敵がオススメ。

   大海嘯着弾後

断絶持ちはフィールド北端、1マーカーの辺りへ。
残りは1マーカーより東側(東に行き過ぎるとノックバックで落ちるので注意)で待機。
断絶の着弾で東方向へノックバックされる。
11

この時、断絶持ちは殴り続けていて構わないが、しっかりフィールド北端に立つこと。
これを怠るとノックバックに北向きの角度がついて、東への移動距離が短くなるほか、立ち位置によっては北へ落下死してしまう人がいるので注意。
1NG

正直この部分は中央から北へノックバックされる通常処理でやってもいい。
今回紹介しているやり方は、断絶さえつかなければキャスト職の移動が楽になる。
しかし、3/8抽選に負けて、キャスト職に断絶がつくと、その人の移動だけは1oGCDでは不可能なので、通常よりも少し辛くなってしまう。

   ノックバック後

テンポラリーの安置に従って所定の位置で頭割りを処理する。
後担当はハズレパターンに備えて、テンポラリー前にある程度南に下がっておくのを推奨。
前安置時
いわゆる当たりパターン。
それぞれ前後の担当位置へ行き、頭割りを処理する。
3
この時、前担当は特にであるがしっかりと重なって集合すること。
ズレていると、ドーナツ範囲巻き込みの悲しい事件が起こる。
前担当はフィールド端まで詰めるだけだが、後単横の位置はわかりづらいため、マーカー設置推奨。

~後担当集合位置のマーカー目安~
ma0ka

後安置時


いわゆるハズレパターン
これもそれぞれの担当位置へ行き頭割りを処理するだけ。
5
前側はテンポラリーの安置ギリギリの東端で頭割り、後は南西端より少し前くらいの位置に集合する。
前側の位置がわかりづらければ、そこにマーカー設置推奨。
このパターンでは後ろ担当の移動距離が大きいため注意。

ダメージ量的にはおそらくタンクを前に固めて、5:3で受けても耐えることができる。
ただしその場合は事前に軽減などについて話しておくこと。

実際に処理している動画