
希望の園エデン零式:共鳴編3のタイムライン、ギミック解説、マクロ、動画です。
間違っている部分もあるかもしれませんがご容赦ください。
タイムライン
基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。討伐時間で時間が前後する場所はそこでリセットし、その後0:00から書いています。
フェーズ1
時間 | 技名 | 簡易解説 |
---|---|---|
0:12 | 虚無の波動 | 全体攻撃、結構痛い |
0:23 |
闇光の釘 | タンクどちらかに線がつながり、その対象に2連続で直線範囲攻撃、先頭に大ダメージ?。 1回目でデバフが付くので、2回目着弾前に対象でなかったタンクが先頭に入るか、無敵で受ける。 |
0:39 | 波状の号令 | 攻撃の準備のような詠唱、ステージ後方に青と赤の穴が出現。 この後、ボス前に2列ずつ鳥の集団?のようなものが2回出現した後にそれらがと突撃してくる。 一連の流れの解説は詳細解説で。 |
0:59 | 号令1回目着弾 | 最初に出現した鳥の集団の前2列への直線範囲攻撃が着弾。 |
1:02 | 号令2回目着弾 | 2番目に出現した鳥2列からの直線範囲攻撃。 |
1:10 | 号令3回目着弾 | フィールド東4列、南中央2列から出現した次元孔から3回目の突進が着弾。 号令1回目の突進が着弾した列の南にあった孔と同じ色の孔からの突進が着弾する。 |
1:13 | 号令4回目着弾 | 号令2回目の突進が着弾した列の南にあった孔と同じ色の孔からの突進が着弾する、ここも先ほどと同じく東と南から着弾。 |
1:21 | 号令5回目着弾 | - |
1:24 | 号令6回目着弾 | - |
1:32 | 号令7回目着弾 | - |
1:35 | 号令8回目着弾 | - |
1:45 | 次元孔 | フィールド2か所に直線AoEが出現。 着弾後そこに岩?のようなものが出現しフィールドが3分割される。 |
1:48 | 横方向へのノックバック | 横方向へノックバックする、そのため3分割される際に外側に居ると死ぬ。 |
1:56 | 強制転移 | pt全員に強制転移のデバフが付与される。前/後/左/右の4種類がある。 付与から10秒後位に発動し、デバフで指定された場所へワープする。 |
2:06 | 強制移動発動 | 3秒間スタンし、デバフで予告された方向へワープする。 このときフィールドを分割している岩?の上に着地すると即死。 |
2:10 | 奔流 | 前方4か所に出現した鳥の塊が線の付いたDPSに向かって突撃してくる。 直線範囲の物理攻撃、1枚受けるとデバフが付与されるため、2枚以上受けると即死。 ちなみに物理攻撃のため、キャスターはかなりHPが凹むので注意が必要。 |
2:19 | 虚無の波動 | - |
2:26 | 闇光の釘 | - |
2:42 | 白夜の機動 | 足元に円形範囲が出現し、各人の頭上にマーカーが出現。 |
2:49 | 白夜の鞭+奔流 | 頭上に出現したマーカーが着弾、また外周2列には奔流が着弾。 |
2:54 | 奔流2回目 | 内側2列に奔流が着弾 |
2:56 | 強制転移 | - |
3:04 | 極夜の機動 | タンクヒラの頭上にマーカー、DPSのうちの誰かに頭割りが付与。 |
3:07 | 強制転移発動+奔流 | スタンし、奔流が着弾後指定の方向にワープする。 着弾準はスタン⇒奔流⇒ワープなので、スタンの時点では安置にいること。 |
3:11 | 頭割り+マーカー+奔流 | |
3:18 | ボスターゲッティング不可 | ボスがターゲッティング不可に。 |
フェーズ2
時間 | 技名 | 簡易解説 |
---|---|---|
0:00 | 雑魚3体出現 | 東西にアイドラトリ―×2と北にブラスヒームが出現。 それぞれが近づくと線で繋がれ、ほぼダメージが通らなくなってしまうので注意。 ブラスヒームは出現位置から時計か半時計に移動し、アイドラトリーはヘイト1位について移動してくる。 |
0:20 |
破滅の濁流 | DPS4人を対象にした直線範囲AoE、ブラスヒームから放たれる。 |
0:27 | 破滅の光 | 頭割り攻撃、2つ出るので4:4で受ける、予兆の出現から着弾までが異様に長い。 |
0:35 | 光の飽和詠唱開始 | アイドラトリ―2体が光の飽和を詠唱。 タンクやレンジが詠唱を止める。 詠唱を止められないと全体ダメージ+与ダメージ低下のデバフが付与される。 |
0:38 | 破滅の濁流 | - |
0:48 | 破滅の濁流 | - |
0:49 | 破滅の光 | 濁流から間髪入れずに頭割り、濁流をどの方向に避けるのかしっかりと打ち合わせしておく。 |
1:00 | 強制転移デバフ付与 | 先ほどのフェーズと同じ、強制転移のデバフが付与される。 |
1:04 | 攻撃機動 | アイドラトリ―が縦に回転し、詠唱完了と同時に広めのドーナツ範囲が着弾。 |
1:10 | 強制転移デバフ発動 | - |
1:14 | 破滅の光 | 強制転移後すぐ頭割り、強制転移後多少は動く余裕がある。 |
1:26 | 破滅の濁流 | - |
1:27 | 攻撃機動 | アイドラトリ―それぞれが縦または横に回転する。 横回転の場合は円形範囲、縦の場合はドーナツ範囲。 |
1:37 | 破滅の光 | - |
?:?? | 爆散 | 詠唱完了でワイプ |
?:?? | 防衛本能 | アイドラトリ―2体討伐後、約2秒おきに6回全体攻撃 |
?:?? | 爆散 | 時間切れ |
フェーズ3
時間 | 技名 | 簡易解説 |
---|---|---|
0:04 | 属性変動 | THDDの組分けでそれぞれに偏属性:闇と偏属性:光のデバフが付与。 |
被弾時にデバフが付き、重ねると即死してしまうため、4:4に分かれて頭割りする。 |
||
0:09 |
強襲の号令 | 前方東2列、西2列に黒い鳥の塊、白い鳥の塊が出現。 |
0:15 | 頭割りの線付与 | 東西端前方の鳥の塊に近いプレイヤー(多分)に線が付与される。 線で結ばれた色の鳥から頭割りが着弾する。 自身のデバフと同じ色の攻撃を受けると即死するので注意。 |
0:19 | 頭割り+直線範囲着弾 | 線で結ばれた鳥から頭割り攻撃が着弾。 線の距離が近いと線がギザギザになり、頭割りのダメージが大きくなる。 またこの時中央2列には直線範囲攻撃が着弾しているので注意。 |
0:25 | 包囲の号令 | 南北/東西それぞれに黒or白の鳥の集団が出現。 北西/北東/南西/南東に黒or白の塔が出現。 突進.塔踏みともに自身と違う色でないと即死。 |
0:32 | 突進標的付与 | 東西/南北に出現した鳥集団から線がつながり、突進標的というデバフが付与。 |
0:40 | 塔/突進着弾 | 塔と突進が着弾。 |
0:45 | 強襲の号令 | - |
0:50 | 線付与 | - |
0:55 | 頭割り+直線範囲着弾 | - |
1:08 | 属性変動 | - |
1:16 | 夜襲の号令 | 南に次元孔出現、白と黒の鳥集団が北に出現。 |
1:27 | 号令1回目 | 前方に出現した鳥の1回目の突進が着弾、その後東西全列と南北中央2列に次元孔が出現。 この時東の次元孔は赤青赤青の順番で固定。 |
1:35 | 号令2回目 | 東の孔から突進が着弾。 |
1:40 | 黎明の機動 | プレイヤーの足元に円形AoE予兆が出現 |
1:42 | 円形マーカー出現 | 円形AoEのマーカーがプレイヤー頭上に出現、着弾時にデバフの色が変わる。 |
1:44 | 号令3回目 | 東の孔から突進が着弾。 |
1:47 | マーカーが着弾 | 頭上のマーカーが着弾、デバフの色が変化。 |
1:52 | 号令4回目 | 東の孔から突進が着弾 |
2:05 | 虚無の波動 | - |
2:13 | 闇光の釘 | - |
2:28 | ボスターゲット不可 | - |
2:37 | 群体突進 | 中央に円形青範囲。着弾時に外周方向へノックバック、青範囲内にいると即死。 |
2:43 | ターゲット可 | THDDの組分けで偏属性:光/偏属性:闇のデバフが付与される。 |
2:47 | 属性変動 | 赤の鏡から視線攻撃。 |
2:51 | 玉出現 | 北東に白玉、北西に黒玉。南に黒玉が出現。 自身と違う色の玉に当たるとダメージをうけ、デバフの色が変わる。 自身と同じ色の玉に触れると即死。 |
2:53 | 乱舞の号令 | フィールドを3分割するようにボスから外周までのAoEが出現。 予兆時に予告されていた方向に少しずつ回ってくる。 当たると与ダメ低下デバフが付与され、デバフの色が変わる。 被ダメ上昇付与と同時に即死しているところも見たことがありよくわからない。 |
3:02 | 玉出現 | 北東に白玉、北西に白玉、南に黒玉が出現。 |
3:13 | 玉出現 | 北東に黒玉、北西に白玉、南に白玉が出現。 |
3:26 | 三重光環 | フィールドに黒と白の環状範囲が出現。 自身のデバフと違う色の床を踏む。 |
3:32 | 三重光環 | - |
3:38 | 三重光環 | - |
3:46 | 虚無の波動 | - |
3:56 | 虚無の波動 | - |
4:05 | 属性変動 | - |
4:09 | 玉出現 | 北東に白玉、北西に黒玉。南に黒玉が出現。 |
4:12 | 乱舞の号令 | - |
4:19 | 玉出現 | 北東に白玉、北西に白玉、南に黒玉が出現。 |
4:31 | 玉出現 | 北東に黒玉、北西に白玉、南に白玉が出現。 |
4:44 | 三重光環 | - |
4:50 | 三重光環 | - |
4:56 | 三重光環 | - |
5:04 | 虚無の波動 | - |
5:14 | 虚無の波動 | - |
5:35 | 虚無の波動 | - |
xx:xx | 虚無の波動 | 時間切れ、フェーズ2でかかった時間の調整次第でこのタイミングは前後する。 |
ギミック解説(フェーズ1)
闇光の釘


タンクのどちらか?に線がつながり、2連続でビームを放ってくる。
2発目の先頭は大ダメージを受ける(?)仕様且つ、対象のタンクは1発目で被魔法ダメージ増加のデバフが付与される。
1発目を受けたのちに、もう片方のタンクが対象のタンクとボスの間に入るか、無敵で受ける。
波状の号令

詠唱後、フィールド南の中央2列に青と赤の次元孔が出現。
初回は西側に赤、東側に青が固定。

その後フィールド前方のうち2列に鳥集団が出現、その後さらに残った2列に出現。
一定時間経過後、直線で突進を繰り出してくる。
この後東西に4つ、南に2つ次元孔が開き、東と南の孔から突進を繰り出してくる。
この時の突進は、初回の突進がどの孔に入ったかによって決まる。
波状の号令初回の避け方
ちょっと難しそうに思えるが、初回の南孔、2回目以後の南/東の孔の色が固定されているため、初回の突進を確認したのちは実は見るべき場所は西側だけ。突進が赤からスタートなのか、青からスタートなのかを確認しておけばよい。
赤からの場合

北から2列目、西から2列目のマスで待機。
1回目の突進が着弾したのをみたら画像の矢印のように移動。
青からの場合

北から1or3列目、西から3列目のマスで待機、1回目が着弾したら矢印のように移動。
安置に1/3のマーカーを置くと、青に入れば青(3マーカー)からスタート、赤に入れば赤(1マーカー)からスタート、とわかりやすくなるのでオススメ。
次元孔

フィールドを3分割するようにAoEが出現。分割後東西の方向へノックバックするため、中央の安置にいないと落下死する。
強制転移+奔流

強制移動というデバフが付与。
デバフによって方向が指定されており、残り時間が0になるとスタンし、デバフによって指定された場所へ移動する。




この時の方向はプレイヤーの向きによって決まるため、デバフ発動前に自分の跳びたい場所へ飛べるように、方向を調整する。
またこれと同時に北4列に出現した鳥の集団から線がDPSに繋がり、ヒーラーの両方に頭割りが付与。
線からの直線範囲をDPSが外周側へ誘導し、当たらない場所でTHのペアになって処理する。

DPSは自身の線のもととなった場所と逆方向へと強制移動されること、さらにその中でも東西端から線の付いたDPSはフィールド北寄りに、中央列から線の付いたDPSは中央寄りに強制移動する。
MTとH1はフィールド中央付近に強制移動、STとH2はフィールド南へ強制移動し、それぞれペアで頭割りを受ける。

波状の号令+白夜の機動
白夜の機動の詠唱完了で足元にAoEが出現。
その直後に頭上にマーカーが付与されるため、それを散開して処理する。

この時東西端の列には波状の号令の突進が着弾するため、中央2列を使って散開する。
またマーカーAoEは着弾後そこに残り続け、踏むと被ダメ上昇の付く床になるため注意。
また、東西端の突進着弾後すぐに中央2列にも突進が着弾する。

上図のように
中央集合⇒各自中央2列で散開⇒外周へ移動の順に処理する。
強制移動+極夜の機動

白夜後強制移動のデバフが付与。
ヒラタンクに円形AoEのマーカー、DPSの誰かに頭割りが付与される。
強制移動のスタン⇒中央列突進⇒強制移動⇒頭割り+マーカーの順に着弾する。

画像のように処理する。
北側でMTSTが散開、中央で頭割り、南でヒラが散開する。
スタン解除後わずかに動く時間があるため、微調節可能。
ギミック解説(フェーズ2)
フィールド東西にアイドラトリ―、北にブラスヒームが出現。ブラスヒームは出現位置から時計または反時計周りに外周を動くが、アイドラトリ―はヘイト1位に付いてくるため誘導可能。
それぞれが近づきすぎると線で繋がれ攻撃が通らなくなるため、タンクはそれぞれのアイドラトリーとブラスヒームが近づきすぎないように、回転方向を見てから誘導をしていく。
アイドラトリ―は片方が倒されると爆散を詠唱し始め、詠唱完了で全滅してしまうため、極力同タイミングで倒すようにすること。
弊固定では西をMTD1D3H1、東をSTD2D4H2で組分けした。
破滅の濁流

ブラスヒームからDPSを対象にした直線範囲。
これを避けつつ頭割りなどを処理する必要があるため、避ける方法は決めておくこと。
攻撃機動
詠唱開始と同時にアイドラトリ―が回転。縦回転ならドーナツ範囲、横回転あらば円形範囲が着弾する。


初回は縦回転固定(ドーナツ範囲)なのだが、これに強制転移と頭割りが組み合わさる。
雑魚の進行方向と同じ方向に進む、など固定で方向を事前に取り決めておくと良い。
ギミック解説(フェーズ3)
属性変動
詠唱完了と同時に、偏属性:闇/光という2種類のデバフが付与される。

このデバフを持っている間は、自身の属性と同じ属性(色)の攻撃を受けると即死してしまう。
強襲の号令

東西の2列ずつに白/黒の鳥集団が出現。(この時どちらがどの方角になるかはランダム)
出現後東西端の集団から、その集団に最も近かった人に線が付与される。
端の集団は線が付与された対象に向かって直線範囲の頭割り攻撃を、中央2列の集団はまっすぐ南で範囲攻撃を繰り出してくる。
2つ以上の突進に同時に当たると即死するため、端の列で頭割りを処理する。
またこの時線対象が近すぎると、線がギザギザになりダメージが増加してしまうため注意。
包囲の号令
詠唱完了後、東西南北に黒の鳥集団2つ、白の鳥2つが出現、この時同じ色の鳥は向かい合う位置に出現する。またそれと同時に北西/北東/南西/南東に白の塔2つ、黒の塔2つが出現、この塔は同じ色は対角になるように出現。

鳥集団は出現から5秒後程度の時点で、最も近くにいる人に線と突進標的というデバフを付与する。
鳥集団は突進標的と平行になるように外周を移動し、一定時間経過で標的の対象をスタンし、直線範囲の突進を繰り出してくる。
また、突進とほぼ同時に塔が着弾する、踏めていないと全滅。

図のように移動して処理、デバフの色と同じ攻撃を受けると例によって即死であるため、自身が入れる塔、取れる線は色によって決まっている。
東と北の線をタンクが取り、南と西の線をヒラが取る。
北側の塔に近接、南側の塔に遠隔、ただし、近接同士同じデバフであった場合は、どちらかが詩人と場所を交代する。
夜襲の号令
序盤に来た強襲の号令と同じような突進攻撃をデバフ付きで行ってくる。難しそうだが、実はここも孔の出現位置がパターンだったり、固定されていたりで見るべき場所が少ない。
~初回~

まずは自身のデバフと違う色側の突進へ。
この時突進を西で受けた場合は、次の散開位置は後方、東で受けた場合は前方になる。
これ以後自身のデバフの色は確認する必要すらない。
2回目突進時の左上(西側の北)の孔が青色だった場合
西で突進を受けた場合は前方へ、東で突進を受けた場合は後方へ。下の画像ではDPSが後方、ヒラタンクが前方。

黎明の機動の詠唱完了で足元にAoEが出現するため、それを内周寄りに捨てる。

その後再び元の位置で突進を受ける。

その後頭上AoEが出るので重ねない位置で受ける。

マーカー終了後、そのままの位置から動かず突進を受けておわり。

つまり2回目の突進時、左上が青の場合は一切前後の入れ替わりがない。
2回目の突進時、左上の孔が赤色の場合
西で突進を受けた場合は前方へ、東で突進を受けた場合は後方へ。下の画像ではDPSが後方、ヒラタンクが前方。

黎明の機動の詠唱完了で足元にAoEが出現するため、それを内周寄りに捨てる。

その後、前回の位置とは南北入れ替わった位置で突進を受ける。

その場でマーカー処理。

マーカーが着弾したのを確認したら再度南北を入れ替わって突進を受ける。

つまり2回目の突進時、左上が赤の場合は毎回位置が入れ替わる。
夜襲の号令にはこの2パターンしか存在していないため、自身が最初東西のどちらかで受けたか、2回目の突進時の左上の孔の色が何色だったか、の2点だけを確認すれば処理ができる。
群体突進

ボスがターゲットできなくなり、中央に青円AoEが出現。
物理大ダメージ+ノックバックがあるため、全員しっかり集合し、外周に落ちない位置で受ける。
属性変動+乱舞の号令

属性変動によって、THDDを1塊として、偏属性:闇/光が付与される。
このあとフィールドを3分割ようにAoEがボスから出現、これは時計回りに回る。
3分割された後、フィールド3か所に黒/白の玉が出現する。
この玉は一定時間経つと爆発し、全滅してしまうが、自身のデバフと異なる色の玉であれば当たることができるので、デバフを見て玉に当たることで処理をする。
玉の出現位置と色のパターンが一定であるため、属性変動でデバフが付いた時点でそれをみて、担当の位置へ移動する。
南⇒タンク2人
北東⇒偏属性:闇(黒)の付いたDPS+ヒラ
北西⇒偏属性:光(白)の付いたDPS+ヒラ
玉に当たる順番はヒラ⇒D1>D2>D3>D4というように優先順位を決めておくと事故がない。
三重光環

フィールドを円形で3分割した範囲に黒or白いずれかのAoEが着弾する。
自身のデバフと同じ色の床でダメージを受けると即死するため、自身のデバフを確認してしっかりと違う色の床を踏む。
三重光環は3回来るが、詠唱完了でダメージを受けるごとに自身のデバフの色が変化するため注意。
この攻撃が始まる時点では、乱舞の号令処理後で全員がバラバラな位置にいるため、事前に集合位置を決めて集合し、ヒールを受けること。
この後は虚無の波動2回の詠唱後、先ほどと同じように乱舞の号令が来る.
パターンは先ほどと変わらないため同じように処理。
再び三重光環が3回着た後に虚無の波動を1~2回詠唱し、時間切れ。
時間切れのタイミングは雑魚でかかった時間により変化する。
マクロ
/p ■次元孔(頭割り位置)
/p 中心北:MT H1 中心南:ST H2
/p ■波状の号令2回目⇒整列
/p MT ST MT
/p D1 D2 ⇒ ST
/p D3 D4 ⇒ 頭割り
/p H1 H2 H1
/p H2
/p ■雑魚フェーズ
/p 西:MTD1D3H1 東:STD2D4H2
/p ■包囲の号令
/p 北/東:タンク 南/西:ヒラ
/p 北:D1D2 南:D3D4 ※近接同色の場合D2D3南北入れ換え
/p 【夜襲の号令】
/p 波状の号令2回目の位置で適宜タンクヒラとDPSが入れ変わる。
/p 【乱舞の号令】
/p **
/p 白DPSヒラ **
/p ** 黒DPSヒラ
/p **●
/p ** **
/p ** **
/p タンク **
/p 玉処理はヒラ>D1>D2>D3>D4>タンク(色次第)
動画
クリア動画は初回クリアのものなので、解説部分と違う動きをしている箇所もありますが、ご容赦ください。
コメント
コメント一覧 (2)
kanatan_xh2og
が
しました