極ウォーリア・オブ・ライト討滅戦の攻略記事です。 不確定な部分もありますがご了承ください。Duraldon



   タイムライン

基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。
分岐する部分に関しては動画のパターンでタイムラインを記載しています。

   フェーズ1


時間技名簡易解説
0:09アンリーシュ・テラー全員のHPが1になり、トゥルー・ウォーキングデッドというデバフが付与される。
HPを最大まで戻すことで解除される。
0:15
リミットチャージボスがLBゲージをチャージする、1本か2本か3本かによって攻撃が変わる。
最初は3本。
0:24ソーレムコンフィテオル各人の足元に円形範囲、固めると避けやすい。
0:32 アブソリュートストンが各人の頭の上にマーカー出現、扇状範囲攻撃、8方向に散開。
0:41 リミットブレイク貯まっているLBの本数によって技が変わる。
3本ならTHorDPS4人対象の超巨大円形範囲。
2本ならヒラ1ずつを対象とした直線頭割り2回。
1本ならランダム対象の扇範囲2回?

ここではLB3本の攻撃が来るので4方向へ散開。
0:54 魔法剣ボスにホーリー/ブリザガ/ファイガ/ストンガ/のいずれかの魔法剣が付与される。
ホーリーは頭割り、ブリザガは動き続けないとデバフ、ファイガはヒートデバフが付与され、デバフ効果時間中に動くとダメージ、ストンガは8方向散開。
ここではストンガ確定?

1:04 魔法剣ブリザガかファイガが付与される。
1:17 魔法剣技・ブライトセイバー ボス中心のドーナツ範囲or円形範囲、剣のエフェクトを見ることでどちらか判断可能、剣の周りを円形のエフェクトが包んでいればドーナツ範囲。
またこれと同時に魔法剣が着弾、ここでは8方向散開しつつ、ファイガなら止まる、ブリザガなら動き続ける。
1:24 リミットチャージ -
1:32 ソードオブライト 外周三か所に光の剣?が出現、剣が動いた跡に線が残り、線の内側に範囲攻撃。
3ヵ所に沸いた剣の内フィールド角に出なかった剣の方角が安置、3つとも角の場合は回転方向と逆(外周に線が現れなかった場所)が安置。
1:50 アブソリュートホーリー 頭割り攻撃
1:58 リミットブレイク ここではLB2本の攻撃、THDDの組み合わせで4人で東西に分かれて受ける。
2:12リミットチャージ-
2:20 魔法剣ここではホーリーをチャージする。
2:30 魔法剣ブリザガかファイガをチャージ、前回来なかったほう。
2:43 魔法剣技・ブライトセイバー ドーナツか円形範囲、前回来なかったほうが来る、ここで同時に魔法剣が着弾。
円形でもドーナツでも背面で頭割りしつつ、ファイガorブリザガを処理すると良い。
2:53 リミットブレイク-
3:06 エンドオール タンク大攻撃、デバフが付くのでスイッチ。
3:12 サモンウィルム 北の東西半面どちらかにバハム―ともどきが出現、カータライズをしてくるのでバハの居ない方角に移動。
3:16 足元範囲出現 各人の足元に円形範囲が出現、詠唱がない。
3:20 アブソリュートフラッシュランダム1名に視線マーカー付与、見ると与ダメ低下のデバフがつく
3:29 エンシェントドラゴンダイブ全体攻撃
3:38 幻光召喚雑魚が2体出現し、ボスがターゲットできなくなる。


   フェーズ2

雑魚が2体出現、近づけると線が付いて強化されるため離す。

時間技名簡易解説
4:01漆黒の魔剣&フェイタルクリーヴタンク両名に大攻撃。
4:04  へビ―レインオブデス
これとほぼ同時にDPS4人に付与された距離減衰マーカーが着弾、フィールド4隅に捨てる

4:09塔着弾+バーサク&真暗黒詠唱開始フィールド東西に出現た塔が着弾。
DPSが2人ずつで踏む。
またこの時、バーサクと真暗黒を詠唱開始するので沈黙で止める。
タンクはこれを止めてから線を取りに行くこと。
4:18 フレアブレス線を持っているプレイヤーに対して扇範囲、重ねると即死するので外周に向けて捨てる。
4:28 漆黒の魔剣&フェイタルクリーヴ-
x:xx 以後不明-

   フェーズ3

タイムラインがランダムになるため、タイムラインは掲載せずギミック解説のみ掲載します。



   ギミック解説

   リミットチャージ~リミットブレイク

lb

詠唱完了でボスの頭上にLBゲージが出現し、チャージが完了する。
チャージされた本数によって、リミットブレイク攻撃の種類が決まる。

3本 メテオ
DPS4人orTH4人を対象に超巨大円形範囲。
重ねると即死するので、DPSとTHどちらにきてもいいように、ペアになってフィールド4隅に散開して捨てる。
meteo

2本 デスペラード
ヒラ2人を対象に直線の頭割りを2回はなってくる。
2回被弾すると即死なので4:4で別れて受ける

2hon

1本 ブレイバー
TDHそれぞれに範囲攻撃
ダウンロード


   ソーレムコンフィテオル

takenoko
足元にAoEが出現、一定時間後に着弾。
背面などに固めておくと事故らない。

   アブソリュートストンガ

abusuto1
abusuto
いわゆるアースシェイカー、頭上にマーカーが出現し、一定時間後に扇範囲着弾する。
8方向に散開して受けてる。
8咆哮

   魔法剣


4種類の魔法剣からその回に応じて何種類かの魔法剣がボスに付与される。
これらは魔法剣技・ブライトセイバーの発動時に同時に発現する。
ホーリー
魔法剣ホーリー
ランダム対象の円形頭割り

ブリザガ

魔法剣氷
エフェクト中動いていないと、凍結し動けなくなる+dot

ファイガ
faiga
ヒートのデバフが付与される。
ヒート中はキャラクターが動くだけでダメージ、ターゲットも外したほうが良い。
ストンガ
魔法剣土
アブソリュートストンガと同じ、8方向に散開する。

   魔法剣技・ブライトセイバー(ストンガ+ブリザガorファイガ)


ボス中心の円形範囲またはドーナツ範囲。
ボスが持っている剣のエフェクトで判別可能。
またこの時に魔法剣が発動するので、散開しつつ、動くか止まるかになる。
円形範囲
ブライトセイバー円

ドーナツ範囲
セイバーどーなつ
少しわかりづらいが、ドーナツの際は剣の周りに輪のようなエフェクトが出ている。

   ソードオブライト

so-doraito
外周三か所に光の剣?が出現、剣が動いた跡に線が残り、線の内側に範囲攻撃。
光の剣はフィールドの1辺を底辺とした三角形を描く。
そのためどの三角形の底辺にもなっていない方角が安置となる。
sodoraito

ソード御ブライト
またアブソリュートホーリーという頭割りが着弾する。
2か所ある安置でわかれてしまっても寄れば頭割りできるので慌てない。

ちなみにライトオブソードは、辺中央がスタート位置だった場合、その向かいにある辺がかならずNGになるため、動き出しの時点で安置を特定できる。

   魔法剣技ブライトセイバー(ホーリー+ブリザガorファイガ)

内側or外側安置の攻撃と同時に頭割り+ブリザガかファイガがくる。
いずれにせよボス背面でファイガかブリザガを処理しつつ頭割りする。

   サモンウィルム+アブソリュートフラッシュ

samon wrym
北外周の東西どちらかにバハムート?が出現。
一定時間後カータライズを行う。
この詠唱完了と同時に足元にAoEが出現し、ランダム1名に視線マーカーが付与。
AoEを避けつつ、バハムートの居ない方角へ行く、この時視線持ちは全員の背後の立つこと。

   距離減衰+頭割り+塔+線

zako1
雑魚フェーズでの一連のギミック。
着弾準は距離減衰⇒頭割り⇒塔⇒バーサク⇒線の順。
まずは4隅にDPSが距離減衰を捨て、THが東西で頭割りを処理。
頭割りに入ると耐性低下がつき、塔に入れなくなるのでDPSは巻き込まれないように注意。
DPSは距離減衰を捨てたのちに塔へはいる。
THは頭割り後、フィールドに出現するバハムートもどきからでる線を取り外周へ向ける。
タンクは真暗黒とバーサクの詠唱をインタージェクトで止めてから線を外周へ向けること。

   魔法剣(ストンガorホーリー)+幻光召喚忍者

ボスが魔法剣を使用後幻光召喚を行う。
ここの魔法剣はストンガ(散開)かホーリー(頭割り)
魔法剣がこの2種どちらかの場合は召喚されるジョブが忍者で確定する。
suiton
外周に水柱が出現、水柱の出現した方向から逆方向へノックバックされる。
katon
またその時DPS4人に頭割りが出現。
これはノックバックされた直後に着弾するので、組分けを決め北から2人ずつで並んで頭割りをする。
ノックバック無効を使うかどうかは事前に決めておくこと。
この後に魔法剣ブライトセイバーがくるので、魔法剣の内容を忘れないようにすること。

   五連魔

今までに出てきたホーリー/ファイガ/ブリザガ/ストンガ/フラッシュ(視線)から順不同で5連続で魔法が放たれる。
順番を覚えて順々に処理。
ホーリーの頭割りは中央で処理するほうが無難。

faiga5
burizaga5
視線、ストンガ、ホーリーは既出のアイコンだが、ブリザガファイガは上記の新出アイコンなので覚えておくと良い。

またこの終わり際にソードオブライトが始めるので、しっかりと外周を見ておく。

   リミットブレイク+幻光召喚(暗黒騎士+詩人)

幻召喚で暗黒と詩人が召喚されるパターン。
ボスが中央に戻った後、リミットチャージを詠唱し始めた場合、その後の幻光召喚は(暗黒+詩人)のパターンで確定する。
リミットブレイクは2のパターンと3のパターンがある。
DPS4人の頭上にマーカーが出現。
これは着弾後黒い円形範囲となり広がっていく、これらが重なると大爆発を起こすので、LB3メテオと同じように4隅に捨てる。
annkoku
その後、TDHそれぞれ1名ずつに距離減衰マーカー、DPS1人(ランダムかも?)に頭割りマーカが付与れるので、東西南北にそれぞれ散開して処理する。
以下の画像では頭割りが南になっているが、中央で頭割りしても死なない。
そのためブレイバーの散開位置と同じ方角に距離減衰を捨て、中央で頭割りするのが主流。

ankoku2

   リミットブレイク+幻光召喚(黒+白魔道士)

幻召喚で黒魔道士と白魔道士が召喚されるパターン。
ボスが中央に戻ったのち、幻光召喚を詠唱し始めた場合(黒+白)のパターンで確定。
幻光召喚後にリミットチャージの詠唱を行う。
tou
東西南北のいずれからから順々に塔が出現、その後東西南北の間にも現れ計8か所に出現する。
2人でペアになり、1/5番目、2/6番目、3/7番目、4/8番目の塔を踏む。
子の順番でないと、デバフの関係で塔を踏むことができないので注意。

その後サモンウィルム+ブライトセイバーが同時に来る。
セイバーの安置内でカータライズを避け、その後リミットブレイクの2or3を処理する。

 

   魔法剣(ファイガorブリザガ)+幻召喚(召喚+戦士)

他3種の幻光召喚ではボスが中央に移動するが、この時だけは少し北寄りに移動する。
そのためボスが北よりの位置に移動した時点で(召喚+戦士)のパターンで確定。
フィールド4隅付近にバハムートが出現。
ここでは2回フレアブレスを吐いてくる。
THかDPSどちらかの頭上にマーカーが付与され、範囲攻撃が着弾するため、マーカー持ちは東西南北に散開、マーカーなしは線を取り4隅へ移動する。
その後、最初マーカーのなかった4人にマーカーが付くため、入れ替わって同じ処理をする。
いずれもマーカーとフレアブレスの直前にソーレムコンフィテオル(たけのこ)の詠唱がある。
そのため先に移動してしまうと立つ場所がつぶれてしまうので注意。

   マクロ

・8方向散開     ・メテオ/線取り/幻召喚(召喚)  
  D3 MT D4  D3MT H2D4    
  H1  ●   H2             
  D1  ST  D2   D1H1  STD2
※幻召喚(召喚)でのマーカーは塔踏み(黒白)の形に捨てる。 
 ・頭割り(LB2)
 西MTH1D1D3 STH2D2D4東
・ブレイバー(LB1)
      T
   H ● H
      D


・幻召喚(忍者)   
 H1D4
    MTD1
    STD2
     H2D3
・幻召喚(暗黒)
 D3   T  D4
 H       頭    H
 D1     D     D2
※Hは東西どちらでも可
・幻召喚(黒魔・白魔)
    MTD3
 D1H1   H2D4
    D2ST