希望の園エデン零式:再生編3の解説記事です。
基本的にはMeister Akito氏の動画を参考にしていますが、細かい部分で相違点もあるかと思いますのでご了承ください。
タイムライン
タイムスタンプとギミック、またそれの簡易的な解説を書き込んでいます。基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。
今回はコピーを作成して書き込みができるようにスプレッドシートで作成をしています。
タブから「別のワークブックにコピー」を選択することで、持ち帰り可能です。
3層前半のタイムラインシート
時間 | 技名 | 簡易解説 |
---|---|---|
0:17 | エレメンタルブレイク | 全員それぞれに細い扇範囲、散開する。 |
0:19 |
追加攻撃 | エレメンタルブレイク詠唱中のボスの属性に応じた追加攻撃。 炎:2人ペアの頭割り、DPS4人かTH4人が対象? 電気:8人全員に円形範囲、散開。 |
0:33 | バーンストライク | バーンストライク詠唱中のボスの属性に応じた追加攻撃。 |
0:35 | 追加攻撃 | 炎:バーンストライク時の直線から外に向けてノックバック 雷:バーンストライクよりも1周りくらい大きい直線範囲。 |
0:46 | シンソイルスラスト | 1名に線とマーキングデバフが付与、詠唱完了で拘束(移動はできないが攻撃などは可能) |
0:50 | 追加攻撃 | 雷:拘束者から最も近い2名に向けて扇範囲、非常に痛いのでタンク2名で受ける、拘束者にはdot 炎:拘束者中心の頭割り |
0:59 | 光焔光背 | 全体攻撃、同時にdot付与 |
1:10 | 爆印刻 | タンク大攻撃、18秒後に対象者中心の円形範囲で爆発するデバフが付与される |
1:18 | 転輪召 | 真北から時計回りに青4つ、赤4つの輪が外周8か所と中央に詠唱に応じた輪が圧出現。 光炎の詠唱完了で輪のあった場所に範囲攻撃、その際ボスの転輪召詠唱時の属性ととおなじ色の輪は巨大化してから範囲をだす。 ボスの詠唱時の属性と違う側の輪の安地で回避。 |
1:29 | 光炎+爆印 | 輪から円形範囲、ボスと同じ属性であれば巨大化、この時ほぼ同時に爆印刻の爆発が起こるため、タンクは人を巻き込まない。 |
1:44 | バーンストライク | - |
1:46 | 追加攻撃 | - |
1:57 | シンソイルスラスト | - |
2:01 | 追加攻撃 | - |
2:12 | エレメンタルブレイク | - |
2:14 | 追加攻撃 | - |
2:27 | 至天絶技 | ボスがターゲット不可に、いろいろ起こる。 フェーズの解説はギミック解説を参照のこと。 |
2:35 | 龍頭龍尾 | 中央から外周へ向けてのノックバック |
2:47 | 光炎 | - |
2:49 | シンソイルの追加攻撃 | - |
2:52 | バーンストライク | 外周のフェイトブレイカー(雷)がから直線範囲 |
2:54 | 追加攻撃 | 太い直線範囲 |
2:56 | バーンストライク | 外周のフェイトブレイカー(炎)から直線範囲 |
2:58 | 追加攻撃 | 中央ラインからノックバック |
3:11 | エレメンタルブレイク | 雷か炎の2択 |
3:13 | 追加攻撃 | - |
3:24 | 光焔光背 | - |
3:41 | エレメンタルブレイク | ここは光確定1発目は先ほどまでと同じく散開 |
3:43 | 追加攻撃 | ヒラ2人とタンク1人を対象とした扇頭割りT2:H1D2:H1D2で頭割り |
3:57 | バーンストライク | ここも光確定、直線範囲後地面から剣を引き抜くモーションでAoE位置確定、ワンテンポ置いて着弾。 |
3:59 | 足元AoE位置確定 | キャラクターの立っていた位置を中心に円形のAoEが予約?される。 |
4:02 | AoE着弾 | 先ほど位置の確定した円形AoEが着弾する。 |
4:10 | シンソイルスラスト | ここでは光確定、対象者は拘束。 |
4:15 | 追加攻撃 | 拘束者対象の円形範囲、範囲着弾者にデバフが付与、一定時間後に全体攻撃が爆発する。 |
4:21 | 大爆印 | デバフ持ちから全体攻撃が着弾。 |
4:24 | 光焔光背 | - |
4:34 | 爆印刻 | - |
4:42 | 四天召 | フィールド4か所に赤2つ、青2つの板のようなものが出現。 一定時間後板の面の部分から直線範囲。 四天召詠唱時のボスの属性と同じ板は範囲直前に巨大化するため、違う属性側の安地で避ける。 |
4:54 | 爆印 | - |
4:55 | 閃光 | 板からの直線範囲 |
5:07 | バーンストライク | 光、炎、雷からの3択 |
5:09 | 追加攻撃 | - |
5:22 | シンソイルスラスト | 光、炎、雷からの3択 |
5:37 | エレメンタルブレイク | 光、炎、雷からの3択 |
5:39 | 追加攻撃 | - |
5:51 | 堕獄絶技 | ノックバック⇒板範囲+外周からの線⇒バーンストライクの順に来る、詳細は解説にて。 |
6:00 | 龍頭龍尾 | - |
6:07 | 閃光 | - |
6:09 | シンソイルスラスト | - |
6:16 | バーンストライク(光) | - |
6:20 | バーンストライク(雷) | - |
6:24 | バーンストライク(炎) | - |
6:38 | エレメンタルブレイク | - |
6:40 | 追加攻撃 | - |
6:50 | 光焔光背 | - |
7:07 | 転輪召 | 外周に交互に赤と雷の輪が出現、大きくならない側の輪を基本散開に沿って挟むように散開、床の模様を目安に。 |
7:19 | 光炎+エレメンタルブレイク | エレメンタルブレイクは炎か雷の2択 |
7:21 | 追加攻撃 | - |
7:31 | 爆印刻 | - |
7:38 | 四天召 | - |
7:50 | シンソイルスラスト+爆印 | シンソイルは炎と光の2択、光の場合は爆印タンク、線ナシ、線有で3か所に分かれて処理。 |
7:51 | 閃光 | - |
8:14 | プリズマチックインビジブル | 外周8か所にフェイトブレイカーの幻影が出現、近づいていないと見えない仕様になっている。 8体出現する3体のフェイトブレイカーのみが手を上げブラスティングゾーンを詠唱する、それ以外は何もしてこない。ブラスティングゾーンを詠唱していないフェイトブレイカーが2体向かい合っている箇所が安置となる。 |
8:24 | ブラスティングゾーン詠唱開始 | - |
8:34 | ブラスティングゾーン | - |
8:42 | ブラスティングゾーン詠唱開始 | - |
8:52 | ブラスティングゾーン | - |
9:09 | 光焔光背 | - |
9:31 | 魔装連続剣 | 属性に応じたエレメンタルブレイク⇒追加⇒バーンストライク⇒追加⇒シンソイルスラスト⇒追加が無詠唱で連続着弾する。 雷がかなり痛い為ヒール、バリアや軽減をしっかり入れる。 |
9:34 | 追加攻撃 | - |
9:36 | バーンストライク | - |
9:38 | 追加攻撃 | - |
9:41 | シンソイルスラスト | - |
9:45 | 追加攻撃 | - |
9:57 | 光焔光背 | ここのdotは魔装連続剣の時点で4秒残るため注意。 |
10:09 | 魔装連続剣 | 光炎雷の先ほど来なかった属性から2択 |
10:12 | 追加攻撃 | - |
10:14 | バーンストライク | - |
10:16 | 追加攻撃 | - |
10:19 | シンソイルスラスト | - |
10:23 | 追加攻撃 | - |
10:35 | 光焔光背 | ここのdotは魔装連続剣の時点で4秒残るため注意。 |
10:47 | 魔装連続剣 | 前に来なかった属性が来る |
10:50 | 追加攻撃 | - |
10:52 | バーンストライク | - |
10:54 | 追加攻撃 | - |
10:57 | シンソイルスラスト | - |
11:00 | 追加攻撃 | - |
11:15 | 光焔光背 | - |
11:32? | 光焔光背 | 時間切れ |
ギミック解説
エレメンタルブレイク
詠唱完了で8人全員を対象とした細い扇状の範囲攻撃が着弾8方向に散開して受ける。
この後続けてボスがエレメンタルブレイク詠唱中に纏っていた属性に応じた追加攻撃が間髪入れずに来る。
ちなみにこの時の詠唱中エフェクトは他の属性により変化する技でも同じようなエフェクトを纏っている。
炎
8方向散開後TH4人かDPS4人を対象とした2人での頭割り攻撃。
ペアになって散開して受ける
雷
8方向散開後8人それぞれに円形のAoE。
被せてしまうと即死するため先ほどの散開と同じような形で散開して受ける。
この時近づく必要のないジョブは離れておくと安全。
光
8方向散開後T1人、H2人を対象とした扇状の頭割り攻撃。
光は3:41のエレメンタルブレイクで初登場するまでは来ず、そこまでは炎か雷の2択である。
正面にタンク2人、東西にH1D2人の組で別れて受ける。
エレメンタルブレイクはいずれも最初の8方向散開着弾から追加攻撃まで2秒程度とすぐに追加攻撃が着弾するため、8方向散開の時点で次の移動の準備をしておくこと。
バーンストライク
詠唱開始でボスが向き直り、詠唱完了でボスの前後に直線の範囲攻撃この後続けてボスがバーンストライク詠唱中に纏っていた属性に応じた追加攻撃が間髪入れずに来る。
炎
中央ラインから外側に向けてのノックバック
ノックバック無効が有効だが、何もないところであれば素直に中央に寄るのが良い。
雷
一度バーンストライクが着弾したラインにさらに2回りほど大きい直線範囲が着弾する。
あたらないように左右に退避。
光
ボスが剣を地面から抜くモーションに合わせてプレイヤーの足元に円形範囲の位置が確定。
一定時間後に着弾する、いわゆるタケノコ。
剣を引きぬくモーションを見てから移動する。
シンソイルスラスト
ボスから線が繋がり、ターゲッティングのデバフが付与。
一定時間後拘束され動けなくなり、そこを中心に属性に応じた攻撃が出現する。
炎
対象者中心の頭割り。
対象者はボス背面で受け皆で頭割りをする。
雷
対象者から近い2名に対して扇範囲。
バフ無しタンクで20万近いダメージを受けるため、バフを使ったタンク2人で挟むようにして受ける。
対象者はボス正面へ移動。
光
対象者中心の円形範囲。
着弾時に大爆印というデバフが付与される。
これは一定時間経過で全体攻撃を放つデバフ、そのため複数人巻き込まれるとダメージが大変なことになってしまう。
背面に捨て、他の人は巻き込まれないように注意。
爆印刻
ヘイト1位対象の大攻撃、着弾と同時に爆印というデバフが付与され、一定時間後に円形範囲での爆発を起こす。爆発とボスの攻撃が重なるとまずいためタンクは詠唱でスイッチ。
タンクは攻撃の着弾とデバフの爆発両方にバフを入れる、また他人を巻き込まないように注意。
転輪召(1回目)
フィールド外周8か所と中央に赤と青の輪が出現。一定時間経過で輪の大きさと同じAoEが着弾、その際ボスの詠唱エフェクトと同じ色の輪は大きくなってから着弾するため範囲が広がる。
というギミック。
ボスの詠唱エフェクトと違う色の輪がある方角が安置になる。
このタイミングで爆印が学初するため、北側に爆印持ちタンク、南側にそれ以外で別れる。
この際爆印持ちタンクはボスを殴れる位置からでも巻き込みはない。
至天絶技
詠唱中のボスの属性を見ておく。詠唱完了後まずはフィールド中央から外周へ向けてのノックバック。
この際ボスの属性を覚えていれば安置側に飛ぶと移動を楽できる。
逆側に飛んでも移動が増えるだけなのでそこまで問題はない。
中央には白いドラゴンが出現、青い床のエリアに触れると即死なので注意。
この後外周に2体出現しているフェイトブレイカーから線が付与、それぞれ炎か雷の属性を纏っており、属性に応じたシンソイルスラストを対象に放ってくる。
先ほどと同じく、至天絶技詠唱時のボスの属性と違う属性の輪側が安置になる。
安置側の北寄りでソイル雷対象とタンク2人でそれを処理、南寄りでそれ以外とソイル炎対象で頭割りをする。
またこの時、中央に居るドラゴンが同時にドーナツ範囲の攻撃を放っているため、床が茶色くなっている範囲(下図の赤線で囲っている範囲)より外周側には出ない。
その後さらに別に外周に2体出現したフェイトブレイカーが連続でバーンストライクを放つ。
バーンストライクを詠唱するフェイトブレイカーは、線を付与して来るフェイトブレイカーと必ず重ならないため、線が東西南北にいれば北西/北東/南西/南東のいずれかに、北西/北東/南西/南東に線がいれば東西南北のいずれかにバーンストライクを詠唱するフェイトブレイカーが出現する。
バーンストライクは必ず雷⇒雷の追加⇒炎⇒炎追加の順に着弾する。
両方とも避けられる位置で雷が着弾したのを見てからノックバック無効を使うのが楽。
四天召
フィールド4か所に赤2つ、青2つの板のようなものが出現。閃光の詠唱完了で面の部分から直線範囲を放つ。
この時ボス詠唱時の属性と同じ板は巨大化して安置がなくなる。
タンクが爆印を無敵受けする場合は皆が避けている位置の逆側で板からのビームを受けながら攻撃し続けることが可能。
これはボスの詠唱が雷で炎側が安置だったパターン。
タンクが爆印を無敵受けしない場合は外側の安地に行くこと。
堕獄絶技
詠唱完了ボスターゲット不可。中央からのノックバック予兆が出現する。
ここでは中央に出現する蛇が8人の誰かのほうを向いて出現し、後ほど前方270度程度の範囲攻撃を放ってくる。
そのためのノックバック時に安置にならない(ボスの詠唱と同じ属性の板方向)に吹き飛んでおく必要がある。
画像はボスが炎の堕獄絶技を詠唱していた時の動き。
ノックバック後外周に2体のフェイトブレイカー(炎)(光)が出現、それぞれ線から1本ずつ繋がりシンソイルスラストを放ってくる。
光からの線持ちが1人で中央の安地へ、それ以外は中央を12時として、9時側の安地へ。
その後外周3か所にフェイトブレイカーが出現し、バーンストライクを光⇒雷⇒炎の順に使用して来る、またこの時の位置関係は炎と光が向かい合い、それと90度ズレた位置のどちらかに雷で確定。
このフェイトブレイカーも最初に線を付与して来るフェイトブレイカーと45度ズレた位置関係で出現するため、早い段階で光のタケノコ捨ての集合位置(バーンストライクの安地)を確定することができる。
タケノコはソイルの大爆印(光)が爆発したタイミングとほぼ同時に確定するので、そのタイミングで外周や対岸に向けて移動をすることで避けることができる。
転輪召(2回目)
今度は青と赤の輪が交互に出現。このあとボスがエレメンタルブレイク(8方向散開)を詠唱するため、安地になる輪を挟むようにして散開する。
ズレる場合は時計回りにズレる。
散開した位置でエレメンタルブレイクを処理、当然追加攻撃もあるため、属性が雷だったか炎だったかをしっかりと確認しておく。
雷であればそのまま散開、炎であれば着弾後ペアは近寄って頭割りをする。
四天召(2回目)
ここでは板に加えてシンソイルスラスト(炎or光)と爆印が複合する。基本的に線も何もない6人と炎の線が付いた人は中央の安地、爆印を持ったタンクは中央を12時として3時の安地、光の線が付いた人は9時側の安地を使って回避するようにする。
プリズマチックインビジブル
外周8方向にフェイトブレイカーの幻影が出現。この時幻影の姿は近づかないと見えないようになっている。
8体出現したフェイトブレイカーの内3体だけがブラスティングゾーン(直線範囲攻撃)を詠唱、残りの5体は何もしてこない、何もしてこない2体のフェイトブレイカーの向かい合ってるラインが安置になるのでそこを探すというギミック。
幻影はブラスティングゾーンの詠唱時に手を挙げるため、手を挙げたか挙げていないかで判断する。
詠唱完了後、まずは8方向最外周に散開
散開した先で幻影が手を挙げたか否かを確認する。
手を挙げていない幻影
手を挙げた幻影
自分の後ろに居る幻影が手を挙げた場合、内側へ向かって走る、その際ジャンプしながらだとより分かりやすいかもしれない。
3人が内側へ走ったのを見て、その向かいにいる3人も内側へ走る。
そうすることで外側に残った2人の居るラインが安置となる。
これが2回くるので回避後は再び散開位置へ戻り、同じ動きを繰り返す。
ブラスティングゾーンの詠唱は非常に長い為焦らなくても避けられる。
魔装連続剣
詠唱完了後、属性に合わせたエレメンタルブレイク⇒バーンストライク⇒シンソイルスラストを連続で放ってくる。
炎
散開⇒2人頭割り⇒中央直線範囲⇒ノックバック⇒線付きが拘束され頭割り
光
散開⇒2:3:3で頭割り⇒中央直線範囲⇒タケノコ⇒線付きが拘束され範囲攻撃
雷
散開⇒散開⇒中央直線範囲⇒巨大中央直線範囲⇒線付きが拘束されタンク2人で受ける扇
今まで見た技が連続で来るだけだが、約2秒おきというスピード感になれないとミスをしやすく難しい、雷の時ダメージが大きい為注意。
マクロ
基本的にはMeister Akito氏の動画に準拠して作っています。堕獄絶技だけ流行りのララ式として書いています。
/p 【8方向散開(北基準)】 【炎頭割り/転輪2回目】
/p D3 MT D4 D3/MT
/p H1 ★ H2 H1/D1 ★ D4/H2
/p D1 ST D2 ST/D2 ※転輪雷安地は時計回りに移動
/p ・ソイル 炎/光:南捨て 雷:北 MT 人 ST
/p ・光頭割り 西:H1D1D3/東:H2D2D4
/p ・至天絶技 北側:タンクと線対象 南側:その他
/p ・堕獄絶技 ララ式(中央を12時とみる) 光:中央 炎:9時側安地
/p ・四天召2回目(中央を12時とみる) 炎:中央 光:9時側 T:3時側
/p ・プリズマチックインビジブル
/p 幻影が手を挙げた人が内周へ走る⇒自分の対面が動いた人も内周へ
動画
今回は参考にさせていただいたMeister Akito氏の動画を掲載させていただきます。(掲載許可済み)
コメント