
希望の園エデン再生編:零式4前半の解説記事です。
こちらは野良で主流となっている所謂
基本イディル/DDライオンakito/巨人1A南と呼ばれているやり方に即した解説記事です。
タイムライン
タイムスタンプとギミック、またそれの簡易的な解説を書き込んでいます。基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。
今回はコピーを作成して書き込みができるようにスプレッドシートで作成をしています。
タブから「別のワークブックにコピー」を選択することで、持ち帰り可能です。
4層前半のタイムラインシート
時間 | 技名 | 簡易解説 |
---|---|---|
0:13 | マレフィキウム | ただの全体攻撃、痛い、無軽減では12~3万ほどのダメージ |
0:31 |
ジャンクション:シヴァ/タイタン | ボスにどちらかのバフが付与、タイタンの場合この後のギミック後に頭割り、シヴァの場合散開。 |
0:39 | 悦楽の手 | ボスが手を挙げ(光って)ている方向(左右)のフィールド半分(綺麗に半分じゃないので注意)に即死範囲。 |
0:42 | 大地の重圧orアイスストーン | ジャンクションがタイタンであればヒラ対象の頭割り、シヴァなら頭上範囲なので散開 |
0:52 | はなつ | ボスの手から伸びている線2本とつながっている蛮神に対応した2つのAoEが出現する。 |
0:54 | 大地の重圧orアイスストーン | リヴァイアサン:ボスの上を通るように南北に安置、それ以外のエリアはダメージ+ペナルティ、狭め。 |
1:08 | 天罰の波動 | ヘイト1位2位に対して同時に2連続で大攻撃、それぞれに突/斬のデバフが付くためスイッチする、死ぬほど痛い。 |
1:21 | マレフィキウム | - |
1:35 | ジャンクション:シヴァ | この後の攻撃の準備行動 |
1:46 | ダイアモンドダスト | 一番最初の山場となるフェーズの入り、詳細な解説はギミック解説を参照のこと。 |
1:53 | AoE+頭割り出現 | - |
2:06 | 氷柱から線出現 | - |
2:17 | ノックバック着弾 | - |
2:22 | 氷柱からの線着弾 | - |
2:34 | マレフィキウム | - |
2:48 | ジャンクション:タイタン | - |
2:59 | 大地の怒り | タイタンフェーズ入りの大攻撃、軽減3枚以上必須。 フェーズの解説はギミック解説を参照のこと。 |
3:08 | 岩落とし+マーカー1回目 | -。 |
3:21 | 岩落とし+マーカー2回目 | - |
3:34 | 岩落とし+マーカー3回目 | - |
3:58 | マレフィキウム | - |
4:18 | はなつ+オブリタレーション | はなつと同時に外周に出現したエデンからビーム状の頭割りが着弾、放つを8人全員しっかり集まって避けること |
4:29 | マレフィキウム | - |
4:42 | ストック | 線で繋がった蛮神の組み合わせが保存され、この後のリリースという詠唱で発動する、中身は「はなつ」と同様 |
4:48 | 巨人創出 | ヒラ2人対象に頭割りがそれぞれつく、着弾地点に巨人が出現、左右それぞれの巨人から線が4本ずつ、1人につき1本付与され頭上に番号が出現、1から順にビームを巨人が対象者に放ってくる。 |
4:50 | 線付与 | - |
4:58 | 悦楽の手+ビーム1回目 | - |
5:02 | ビーム2回目 | - |
5:05 | ビーム3回目 | - |
5:08 | ビーム4回目 | - |
5:10 | 拒絶の手 | 外周に出現したエデンからノックバック、エデンの手が光った側からノックバック |
5:16 | リリース | ストック時に保存されたAoEが出現 |
5:27 | マレフィキウム | - |
5:35 | 天罰の波動 | - |
5:52 | ストック | - |
5:56 | ライオン出現 | 大ライオンが南北に1匹ずつ、小ライオンが東西に2匹ずつ出現、小ライオンはTHもしくはDPS4名に線が繋がれる。 |
6:02 | 悦楽の手 | - |
6:06 | 火炎放射 | ライオンが火を吐く |
6:11 | メーザーアイ | 中央から外周に向かってノックバック |
6:15 | 火炎放射 | - |
6:19 | リリース | - |
6:24 | 火炎放射 | - |
6:28 | 悦楽の手 | - |
6:41 | マレフィキウム | - |
6:54 | ストック | - |
7:04 | ジャンクション:シヴァorタイタン | - |
7:13 | はなつ | - |
7:25 | マレフィキウム | - |
7:32 | ジャンクション:シヴァorタイタン | 7:04時に来なかったほうで確定 |
7:44 | リリース | - |
7:57 | 天罰の波動 | - |
8:08 | マレフィキウム | - |
8:18 | マレフィキウム | - |
ギミック解説
クリスタル出現

フィールドの北側に6つ巨大なクリスタルが出現。
特定のギミック時にボスとクリスタルが線で接続され、繋がった蛮神に対応したギミックを放ってくる。
ジャンクション:シヴァ/タイタン

ボスがタイタンかシヴァをジャンクションする。
タイタンをジャンクションした場合、この後のギミック処理後にヒラ中心の頭割り。
シヴァをジャンクションした場合、この後のギミック処理後に頭上AoEが付くので散開となる。
1:35/2:48に来るランダムではなく固定のジャンクションはこれとは異なる。
悦楽の手

禍々しいオーラの出ている側に詠唱完了と同時に範囲攻撃。
綺麗な180度ではなく「くの字」のようなAoEの形をしているため注意。


初回の悦楽の手ではこの後すぐにジャンクション次第で頭割りor散開が着弾する。
回避後散開位置、頭割り位置にすぐ移動すること。


はなつ

ボスから2本線が出現し、前方にあるクリスタルとつながる。
繋がったクリスタルに対応したAoEが出現するというギミック。

上記の画像はリヴァイアサン+ラムウのパターン。
複数の組み合わせがあり、前半で何度も何度も出現するギミックなのでしっかりと覚える。
初回と7:13の放つはジャンクションに応じた頭割りor散開が回避後に着弾するため注意。
以下の画像群の灰色のエリアが安置となる。
リヴァイアサン+ガルーダ

リヴァイアサン+イフリート
これだけ、やたら安置が狭い
ラムウ+ガルーダ

ラムウ+イフリート

リヴァ+ラムウ

天罰の波動

ヘイト1位/2位に対して同時に2連続で大攻撃。
1回目の攻撃でそれぞれに突/斬耐性低下のデバフがつくため、1発目着弾でスイッチ。
3回来るが非常に痛いので無敵/フルバフ/無敵または、タンク片方無敵片方フルバフ×3での処理を推奨。
ダイアモンドダスト
1回目の大型ギミック、着弾は軽減無しでは即死するほど痛い。床が凍ったのち、まず外周6箇所と中央に円形AoEが出現し、ヒーラー2人に頭割りが付与。
安置が対になるように2ヵ所に出現するため、滑って4:4で別れるように安置へ入って頭割り。


MTH1D1D3が1~Dマーカの4エリア、STH2D2D4がB~3マーカーの4エリアで頭割りをする・
画像は一例で2と4マーカーが安置になったパターンのもの。
最初安置だった場所にもAoEが出現する(着弾はしばらく後)、その後すぐに頭割りが着弾し全員に頭上マーカーが付与。
H1D3/H2D4の4人は頭割りをした場所から左右の外周寄りへ別れる、MTD1/STD2もそれぞれ左右の内周寄り、ボスを攻撃可能な位置へ別れて散開する。

ブリンク技で位置調整をしても良い。
頭上マーカーAoE着弾後その場所に氷柱が出現、氷柱からは線が出現しプレイヤーに繋がる、対象はランダムだが死者がいなければ1本から1人に繋がるため、8本の氷柱から8人全員に1本線が繋がることになる。
さらにこの時床の凍結がなくなり、再び外周6箇所と中央に円形AoEが出現する。
まずはこのAoEの安置へ入りAoEを回避。
この時近接の攻撃もギリギリ届く。

中央からのノックバック予兆が出現しつつ、先ほどと同じようにワンテンポ置いて安置2ヵ所にもAoEが出現するがすぐには着弾しないので気にしない。
周りのAoEが着弾したら移動、氷柱からの線は距離減衰なのでノックバックを受ける場合は、氷柱からの線が伸びるようにノックバックする。
アムレン堅実が有効なので、これを使ったほうが無難。
距離減衰のダメージが痛いうえ、氷柱も痛い為これを受けた後ヒールをもらってから氷柱の線を伸ばすように散開。

柱からは直線範囲が線のついたプレイヤーに飛んでくるが、重ねてしまうと即死なので注意。
DD一連の流れ
大地の怒り
前半の山場2ヵ所目。着弾は軽減が3枚程度はないと死ぬほど痛い。
着弾後9か所にボムボルダーが出現し、プレイヤーに3色のマーカーが付与。
マーカーを持ったプレイヤーと最も近いボルダーが線で繋がり、色に対応した爆発を起こす。
オレンジは2人以上いないと即死の範囲、黄色は2人以上いると即死の範囲、青は巨大範囲。
黄色とオレンジの爆発範囲は床の円形の模様と全く同じ大きさになる。
ボムボルダーはマーカーでの爆発いずれかに巻き込まないと、自爆をしてプレイヤー全員に与ダメージ低下のデバフが付与されてしまうので注意。
全部で3回ある、以下処理法。
マーカーは正しく処理しても非常に痛い為毎回しっかりヒールをもらうように。
1回目
T2人:黄色orオレンジH2人:黄色orオレンジ
D4人:黄色orオレンジor青

上記画像のように散開。
T黄色…北
Tオレンジ…北西
H黄色…西
D黄色…東
D青…南
Dオレンジ…北東
2回目
8人全員から2名に青残りオレンジ

全ジョブからランダムで選ばれるので青マーカーの優先度を作って決める
西:H1H2MTSTD1D2D3D4:東
の順に弊固定では優先順位を付けた。
3回目
TH4人…青1/黄色1/オレンジ2DPS…青1/黄色1/オレンジ2
T

上記画像のように散開
オレンジ…ロールに関わらず北
THから1名選出の黄色…北西
THから1名選出の青…南西
D黄色…北東
D青…南東
ロール別散開位置
タンク1回目

2回目

3回目

ヒーラー
1回目

2回目

3回目

DPS
1回目

2回目

3回目

大地の怒り流れ
はなつ+オブリタレーション
はなつと同時に外周南に出現したエデンから頭割りビームが飛んでくる。
はなつを避ける際に全員同じ安置を使うようにする。
弊固定では南/西側にある安置で避ける、と決めていた。
巨兵創出
全体攻撃後タンクはボスを南に誘導。ヒーラー2人に頭割りが出現、これが着弾した場所に巨人がpopするためそれぞれボスの南北で受ける。
この時ボスがストックを詠唱しているため、その内容を覚えておく。
タンクは誘導後、悦楽の手処理のために必ずボスを南か北に向けること。
ここではボスをどちらに向けるのか次第でタンクの頭割り南北を入れ替えるとスマート。

巨人から線が出現、同時に頭上にサイコロマーカーで1~4の番号が振られる。
自分が左右どちらの巨人とつながったか、何番なのかを確認。
この時MTが東西に動いてしまうと悦楽の手が傾いてしまうため、向きを変えないように注意。
巨人は線で繋がっている人に対して順番にビームを放ってくる。

悦楽の手と同時に1番の人にビームが着弾。
手を避けつつビームを捨てる、ここは待機位置を向けなければどこに捨ててもいいのでとにかくしっかり手を避けること。
ビームに関係ない人はボス真下かその東西に待機し、どちらにも当たらないようにする。

画像と逆側に悦楽の手が出ている場合は東西真逆の立ち位置に行くだけ。
2番目の人はその後南北を向けて捨てる。
(待機勢がしっかりとボス真下に居るのならば、ビームを重ねたり、そちらへ向けなければ一応どこへ捨てても良い)
着弾と確定が見た目よりも早い為、前の順番の人のビームが出たらそのエフェクトに入るように捨てていくと◎。
その他の人はボス真下でビームを回避する。

3番目もビームを南北に捨てる。
この時外周に居るエデンの左右どちらかの手が紫に光っており、4番目のビームとほぼ同タイミングでそちらの方向から対角の方向へ向けて大きくノックバックする。

(画像は解説と巨兵の位置が違うが、エデンの手の参考画像であるため気にしないでください)
そのため3番目担当者はそのノックバックの根元のほうへ少しビームを傾けて出すと、移動が楽になる。

当然だが待機している人たちもどらからノックバックするのかをしっかり確認しておくこと。
4番目担当者は北の場合、ノックバックに備えて巨兵の3時や9時程度までビームを横に向ける。
南の担当者は先ほどと同じく南向きに捨てる。
残りの6人はノックバックの根元へ移動。
ビーム担当者はビームを捨てたらすぐにノックバックの根元方向へ動く。

ノックバックされた後、頭割り時にストックした組み合わせの攻撃をリリースして来る。
それに当たらないようにノックバック後は迅速にその安置へ移動する。
巨人処理、一連の流れ
ライオン出現
巨人後、全体やタンク大攻撃等もろもろを挟み、ストック詠唱後ライオンがフィールド端6箇所に出現。
南北に大ライオン2匹、北西北東、南西南東に小ライオンが4匹出現する。
大ライオンはライオンから近い人に向けて扇範囲を放つ、この時対象者の立っていた場所に円形の沼が残り、耐性低下のデバフを付与。
小ライオンはDPS4人/TH4人を線で結ばれ、線の付いた人に向けて扇範囲を放つ。
合計3回ブレスを吐いてくるので、それを人に当てないように誘導するギミック。

1回目
ボスが悦楽の手を詠唱。詠唱完了から4秒後程度で1回目のライオンブレスが放たれる。

線が付かなかったロールがTHの場合Hが、DPSの場合はD3D4が大ライオンのブレスを誘導しに行く。
線ナシの非誘導担当はA/Cマーカーの外周寄りに立つ。
大ライオン担当は真南または真北にブレスを誘導。
小ライオン担当者はライオンの対角にあるマーカーへ移動。
この時それぞれ1~4マーカーの最もBまたはDマーカに近い角(した画像赤丸の位置)に立つこと。

1~4のマーカーは床の四角模様と円形模様を参考に、上画像のようにきっちりと置く。
立ち位置となるマーカーの角が床の四角模様の角としっかり重なっていることが大事。

2回目
フィールド中央から外周に向けてのノックバック。距離はギリギリなのでしっかり中央に寄ること。

ノックバック後はライオンブレスを誘導する、大ライオンの誘導は1回目に行かなかった人が行く。
ノックバック無効が効くため、1回目誘導した人はノックバック無効を使う。
ノックバック時に沼を踏まないように注意。
3回目
2回目のブレスを捨てた後にすぐボスがリリースを詠唱。ライオン前に詠唱していたストックの内容を覚えておいて、その安置に移動。
リリースの詠唱完後に自身が誘導すべきライオンブレスを誘導する。
リリースのパターンによってはライオンが遠いこともあるため、リリースの詠唱完了を見てすぐに動くこと。

ブレス後すぐにボスが悦楽の手を詠唱し始める、小ライオン担当で自分側に詠唱が始まった場合、急いで移動すること。
ライオン一連の流れ
この後はストックを覚えた状態でジャンクション+はなつを処理、そのあとにリリース+ジャンクションを処理、というギミックがきて、既出の技が続き時間切れとなる。
マクロ
/p 【シヴァ散開】 【ダスト頭割り・氷柱散開方向】 /p D3 MT D4 H1 頭 D3 /p H1 ★ H2 MT D1/p D1 ST D2 ★ /p D2 ST
/p D4 頭 H2
/p 【タイタン1】 【タイタン2】 /p 橙TH 黄T 橙D 橙TH /p 黄H ★ 黄D 青:西H1H2MTSTD1234東 /p 青D 橙D
/p 【タイタン3】 【はなつ+ビーム】南/西 /p 黄TH 橙 黄D 【大ライオン】沼:1つめ南北 /p ★ 北:H1→MT→H1 / D3→D1→D3 /p 青TH 青D 南:H2→ST→H2 / D4→D2→D4
野良で主流になっている処理法の解説動画
こちらはしのしょー氏による現在野良で主流となっているマクロに即した解説動画です。
コメント
コメント一覧 (6)
kanatan_xh2og
が
しました
DD巨人ライオンTTアキト/タイタンイディル が正確なんじゃないでしょうか。
基本イディル式ってなっているせいで前に紹介していたDDの処理と区別がつきにくくなっています。
恐らく今は殆どこのページの処理法になっているんだと思いますが。。
皆さんがこの記事を見ているおかげで野良のマクロが統一されることはありがたいです。
分かりやすい攻略解説、ありがとうございます。
kanatan_xh2og
が
しました
1点だけ気になったのでお知らせです。
ライオンのところですが
線が付かなかったロールがTHの場合Hが、DPSの場合はD2D4が大ライオンのブレスを誘導しに行く。
→D3D4ではないでしょうか?
ご確認おねがいいたします。
kanatan_xh2og
が
しました
ご指摘の通りD3D4ですね、記載ミスです。
修正しておきます、ありがとうございます。
kanatan_xh2og
が
しました