グンヒルド・ディル―ブラム零式、ボズヤ・ファントムの解説記事です。


目次
1.解説



   ボズヤファントム解説

    瘴気操作

瘴気術の詠唱でフィールド端に模様?が出現。
この後の瘴気操作の詠唱でノーマル同様に模様に対応した形のAoEが逆方向に向けて移動していく。
ただし、零式では模様は1つではなく2つあり、7回目?の着弾後から2つ目の模様に対応したAoEも動き始める。

enn
この模様がある場所はドーナツ範囲が移動する。

〇
この模様がある場所は円形範囲が移動する。


四角
この模様がある場所はその列に直線範囲が着弾。
移動などはなく列全体に着弾するが、3回しか着弾しない。

模様は縦に並んでおり、瘴気操作であれば下の模様が先に来て、そののちに植えの模様が発動する。
反転瘴気操作の場合はその逆で上の模様から発動する。

1回目
●〇
この並びを探す。
ダイナモを移動して避け切った後、隣列の■模様ビームが3回発動したところに入る

2回目
〇■■〇
この2つが隣り合っている列を探す。
ここは反転瘴気術で確定、先ほどとは逆で上の模様に対応したAoEからスタートする
〇が来る場所の逆サイドで待ち、隣のビームが3回着弾したら移動。
そこで待機し、再び隣のビームが3回着弾したら移動。

3回目
1回目と同じ並びを探す。
反転で確定かはわからないが、反転の場合は逆の並びを探す。
また3回目は召喚が加わり、フィールドの南北どちらかにレイスが出現。
その位置から逆方向に大きくノックバックされるため、そちら側に寄っておくこと。
吹き飛ばされた後は1回目と同様にダイナモを避け切った後にビームの3回目着弾をみてそこに移動する。
またその後すぐ後にボスが悪意の波動を詠唱。
前方範囲なので当たらないようにボス後方へ移動する。

   召喚


DPS&ヒールチェック
赤いブラッディレイスはDPSチェック、白いミスティレイスがヒールチェックとなる。
ブラッディレイス×2と白レイスが出現。
その後4隅にブラッディレイス×2とミスティレイス×2が出現。
さらにどの後、ファントムを取り囲むようにブラッディレイス×3とミスティレイス×3が出現する。
これらを倒すとボスがターゲットできるようになるので、破滅の呪詛の詠唱を沈黙技で止める。

   アイススパイク

ボスにバフが付与、バフのある間は攻撃を反射する。
ディスペルで解除。

   激痛

タンク大攻撃