極?????討滅戦の簡易的な解説記事です。
情報が不確定なため間違っている部分もあるかもしれません。

記事本文にネタバレを含みます

EoT7ZY0XUAA0jKq





   ギミック解説

   ヴォイド・エアロジャ

 全体攻撃

   レイジングストーム

ボスが中央に戻るときに無詠唱で着弾する全体攻撃。

   サベッジバルバリー

まず詠唱完了でダイナモorボスのサークルと同じ大きさの直線範囲(詠唱時のボスの状態で判断)。
ダイナモ
サベッジ2
その後ワンテンポ置いて、ボスから外周に向かって矢印が伸びていた場所に剣が飛んでいき、そこから巨大円範囲。
サベッジ4

(以下の画像では少し確認しづらいが)ボスが立っており、剣が下を向いていればダイナモ。
サベッジ1
ボスが屈み、剣が上を向いていれば直線範囲となる。
サベッジ3

  ヘアレイド

ボスと先ほど投げた剣が繋がる。
ダイナモorボスが端まで移動してそこから内周に向けて巨大扇⇒頭割りor散開、と言う流れ。
ヘアレイド2
扇orダイナモの判断はサベッジなんたら同様に、ボスの詠唱中モーションでの判断となる。
頭割りor散開の判断は頭の上にマーカーがつくのでそれで判断。
頭割りの場合は、剣のあったほうにカメラを向けて左にMTH1D1D3右にSTH2D2D4。
扇後の散開だけ狭いので注意、扇着弾後に動く時間があるので冷静に扇が終わってから散開する。
ヘアレイド4
ダイナモの場合も、ダイナモが終わってから8方向に散開する。
ヘアレイド5
以下の画像のようにボスが立っており、手を挙げていればダイナモ。
ヘアレイド1
確認しづらいが、以下のように屈んでいればボス移動後扇範囲となる。
ヘアレイド3

   ヴォイド・エアロガ

タンク強攻撃。
着弾時にタンクにデバフがつくためスイッチ。

   呪髪拘束(1回目)⇒シークレットブリーズ

東西南北にAoEが出現、詠唱完了で拘束され、AoEが着弾した場所に謎範囲が生まれる。
その後その4か所に呪髪呪縛というデバフが付いた状態で、TorH+Dの2人1組で円形範囲の中に隔離される。
この中では足が遅くなるが、この円形範囲から出てしまうとdotが付きスタン後中央に引き戻されてしまう。
そのため呪縛中は足が遅い状態且つこの円形範囲の中でギミックを処理する必要がある。

ペアになっている2名の内片方に大円範囲、片方に何も付かないor2人での頭割りが付与(頭割りは必ず対角に付与?)
呪髪1の1
フィールドマーカー1/4付近で頭割りを行い、大円持ちはそこに被らないように捨てる。

呪髪1の2
この処理の最中にボスがシークレットブリーズを詠唱。
東西南北へ扇状可視AoE。
その後8人を対象に不可避不可視の扇範囲が来る。

そのため、マーカー処理後他の人と重ならないようにその位置で散開する。

   呪髪装衣

詠唱完了後全体攻撃、その後すぐにボスがターゲット不可になり、さらに全体攻撃をして帰還する。
この後の形態ではボスの攻撃がほとんど無詠唱になる。

   ブルータルラッシュ

THorDPS4人とボスで線が繋がる(1回目はTH、2回目はDPSで確定?)。
ボスが対象者にパンチするようなモーション後、ボスに重なっている分身から直線範囲攻撃。
パンチが着弾した時点で直線範囲のAoE位置が確定するので、散開した状態でパンチを受け、受けたらすぐ移動して避ける。

   無詠唱タンク2人頭割り攻撃(名前がわからん)。

無詠唱でヘイト1位or2位(おそらくどちらかはランダム)対象に2人での頭割り大攻撃。
この間床に大量のAoEが出現してるので無敵受けが無難。
タンク大


   分身や本体からのAoEたくさん+頭上マーカー+散開+2人頭割り

外周に出現した分身から模様のような直線可視AoEが2回。
aor
どちらも中央は安置となる、その最中に頭上にマーカーが出現。
ma-ka-
このマーカーは消えた時点で立っていた位置に巨大円形可視AoEを出現させる(所謂タケノコ)
マーカー後に散開があるため、その邪魔にならないように中央に8人分固めて捨てる。
たけのこ
分身の直線AoE1回目と2回目の途中でマーカーが付くが、中央への移動は2回目のAoEが出た後でも間に合うので、焦って移動してAoEを踏まないこと。
捨てている最中にボスからの円形AoE予兆が出現するが、焦らずしっかりとマーカーのAoEが出てから散開位置へ移動する。
散開の際はうねうねしたAoEがボスから外周に向かって伸びているのでその隙間の安地内で散開となる。
sankai
1つの安地内に2人入らなければいけないこともあるが頑張る。
散開位置は最初の方にあったダイナモからの散開と同じ方角で。

その後、2人での頭割り予兆+円形範囲⇒ドーナツ範囲。
円形(チャリオット)着弾後ボスに近寄り十字の位置で処理する。
2人割り
言葉で伝えきるのは難しいので頑張って掴んでください。
この後はブルータルラッシュ2回目。

   ナックルビート

連続全体攻撃の後に最後1発大全体攻撃。
結構痛いので軽減したほうがいい。

   エラプション+ブルータルラッシュ

4人を対象としたエラプション(追従型可視円形AoE)
その最中にブルータルラッシュ、気合で避ける。
エラプションは誘導できるんカモしれんけどよくわからない。

MTD1D3H1が西、STD2D4H2が東スタートでぐるぐるマラソンすると良いらしい。

   ノックバック+大岩礫+踏みつけ

フィールド中央に青い円形AoEが出現し、ヒラ?に頭割り、タンク2人に距離減衰マーカーが付与。
nokuba2
青範囲から外周に向かってノックバックされるため、頭割りを北、タンクの距離減衰を南西と南東に捨てるようにノックバックして受ける。

nokuba3
この後は再びブルータルラッシュ

   呪髪呪縛(2回目)

ブルータルラッシュ後、無詠唱で呪縛。
ここでもTHとDのペアで4組に分けられる。
まずはボスから飛んでくる謎の円盤と床範囲を一生懸命避ける玉避けフェーズ。
tamasake
その後4人に2人での頭割りマーカーが付与+円形⇒ドーナツAoE。
ここでの頭割りは同じ拘束範囲内に居る2人とその対角の2人に付与される。
玉避けをしているうちから範囲の中で左右の端に分かれるようにしておき、そこで頭割りを行えばいい。
頭割りは円形後なので円形を避けて内に入った位置で割る。
ランダム範囲の出現位置によってはシビアな立ち位置になるが頑張る。
tamasakewari
この後はナックルビートなのでしっかりヒールと軽減を。

   髪衣還元

ナックルビート後、ボスがくるくる回り全体攻撃をしつつ元の姿に戻る。

   呪髪呪縛(3回目)

最近流行りのプレステ散開。
プレステ
THとDが2人1組のペアになるように〇×△▢のマーカーが付与。
PSコントローラに準拠して、北に△、東に〇、南に×、西に▢でペアになって散開。
ペア同士は呪縛で繋がれ、表示されている小円範囲よりも離れてしまうとペナルティがある。
呪縛詠唱後ボスがシークレットブリーズを詠唱。
東西南北に扇範囲が出現、その後無詠唱で不可避扇範囲。
プレステ扇
最初の可視扇をDPSが時計回り方向、THがその逆という位置で跨いで置くことでその後の散開がこなせる。
puresute4

   呪髪呪縛(4回目)

再びプレステ散開。
3回目と同じ位置で散開する。
呪縛2回目同様に同じペア内に2人頭割りが付く(別にここでは対角に~とかはない)。
呪縛の円を重ねても何のペナルティもないので、頭割りがない組が重なって入りに行けばよい。
呪縛その4
基本は頭割りの無い側が時計回り移動、自分の時計回り側も頭割りでない場合のみ反時計と言うように動きを決めておくと良い。
頭割りのペアは同じロール同士でやると、混乱せずに楽。

この後はしばらく既出ギミックが続いたのちに装衣で形態が変化。

 エラプション+マーカー⇒散開+ブルータルラッシュ

ナックルビート後4人対象のエラプション。
エラプションマーカ0
その途中で8人にマーカーが付与、このマーカーは今回も中央に固めて捨てる。
エラプションは4回、全部捨てた後に中央へ集合する。
焦ってエラプションを中央に捨てると人生が終わるので気を付ける。
捨てたのちは再び八方向散開。
今回はAoEはないがブルータルラッシュが来ているため注意。
視認しづらく忘れやすい。

この後は既出ギミックの組み合わせ。
基本は見たものを処理していくだけ。
分身からのAoEラッシュの後に床範囲+タンク距離減衰×2+頭割り。
ここでも北に頭割りと南西と南東にタンク距離減衰を捨てる。
ここが非常に事故りやすいため、AoE回避中も方角を確認して置き、しっかり所定の位置に行く。


距離減衰+頭割り後ナックルビートの後元の姿に戻る、ここのダメージもきつい。

呪髪呪縛5回目は3回目と同じ、この後は既出ギミックが続いたのちに時間切れとなる。

   動画


しのしょ~さんの動画をお借りしています。

マクロ


p ■基本散開  ■プレステ散開 /p D3 MT D4    △ /p H1  H2  □   ○ /p D1 ST D2    × /p 【4:4頭割り】MTH1D1D3←→STH2D2D4 /p 【髪+AoE+頭割り】北東と南西 /p 【ペア頭割り】MTD4 H2D2 STD1 H1D3
/p 【線+エラプ】西MTH1D1D3 東STH2D2D4 時計回り
/p 【フレア+頭割り】MT南西 ST南東 頭割り北 /p 【プレステ後散開】AoE跨ぎDPS時計側、TH反時計側 /p 【ペア頭割り】無職組が時計移動 /p        無職が被る場合のみ片方が反時計移動