不確定な部分もありますがご了承ください。
また各項のクリップは図解とは散開位置などが異なっていることもありますがご容赦ください。
また各項のクリップは図解とは散開位置などが異なっていることもありますがご容赦ください。
タイムライン
タイムスタンプとギミック、またそれの簡易的な解説を書き込んでいます。基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。
今回はコピーを作成して書き込みができるようにスプレッドシートで作成をしています。
タブから「別のワークブックにコピー」を選択することで、持ち帰り可能です。
4層タイムライン
ギミック解説
テトラ/オクタフレア・コンシ―ヴ
ボスが詠唱に応じた攻撃をバフとしてチャージ。ここでチャージされた攻撃が後ほど解放される。
テトラの場合はヒラタンクorDPS4人を対象とした2人頭割り。
オクタの場合は散開。
織炎創火+創獣炎舞
床4か所に青い炎出現、それらは床のマス目を走り、囲まれた部分が燃えてダメージエリアになる。まずはその安地に移動する。
このギミックの安地は隣接した2マス×2の4マス。
散開ギミックや頭割りギミックがこの後にあるため、北東の安地を使う4人(MTSTD3D4)
南西の安地を使う4人(H1H2D1D2)に分かれる。
北東組は茶色と緑の円で囲われた外周を見ればよい。
茶色の場所に青い炎がない⇒1安地
緑色の場所に青い炎がない⇒3安地
どちらにも青い炎がある⇒2安地
南西組は赤と青の円で囲われた場所を見る
赤色の場所に青い炎がない⇒5安地
青色の場所に青い炎がない⇒6安地
どちらにも青い炎がある⇒4安地
この最中にボスが創獣炎舞を詠唱。
ボスがフェニックスか竜を纏う、何を纏っているかでAoEが変わる。
竜の場合
フェニックスの場合
これらのAoEは床範囲着弾後に来るので、まずは床安地で床の爆発を待ってからAoEの安地に入る。
さらにこの鳥or竜AoE着弾と同時に事前に詠唱されていたオクタかテトラが着弾する。
それらを処理できるように安地に入る。
オクタ+竜
オクタ+フェニ
テトラ+フェニ
テトラ+竜
炎蛇砲
ヘイト1位を対象とした直線範囲攻撃2連続。かなり痛く、ペインのdotが付与される。
短い被魔法ダメージ増加も付与されるので、2連続でスイッチをしてMTとSTが1発ず受ける。
原理はわからないが1人で2回分のdotを受けると最後のtickが最強になり99万↑のダメージを受けて即死する。
無敵で1人受けができないのでスイッチをするしかない。
変異創身(1回目/2回目)
ボスが変身する、形態によってパターンが変わるためそれぞれ説明していく。
馬形態
変身直後に大きなノックバック、フィールド中央から斜め方向に飛んでもギリギリのシビアさなのでアムレン堅実を使うのが安定。ボスが「リアリングランページ」を詠唱
2人ずつに大きめの円形範囲着弾、1人1回ずつ当たるように順番に4回着弾する。
痛めの円形範囲と同時に全体攻撃も着弾する、物理攻撃なのでキャスやヒラのHPに注意。
攻撃の範囲がデカいので陣に入れるかどうかギリギリくらいの位置で大きめに8方向散開をして受ける(タンクは陣から出るくらいでもいい)
この後のギミック処理でこの順番を覚えている必要上がるため、しっかりと覚えておくこと。
この後ボスが「フェイタルストンプ」を詠唱。
これはボス位置から最も遠い人間に対してボスがとびかかってくる攻撃。
2人での頭割りで4回飛びついてくる。
先ほど受けたリアリングランぺージの耐性低下が残っているため、ストンプを受ける順番はランページを受けた順番と同じとなる。
1番3番はフィールド北西1マーカーで、2番4番はフィールド南東2マーカーに誘導する。
フェイタルストンプ4回が終わると、1回目の変身フェーズは終わり、元の姿に戻る。
~殴れる処理法~
まず34番目は画像のガンブレの位置で待機。
1番は忍者の位置、2番は詩人の位置で待機。
3番は1番と、2番は4番と入れ替わることで常に殴りながら処理ができる。
蛇形態
変身直後にボスのタゲサと同じサイズの範囲攻撃。まずボスがゴルゴンの呪詛を詠唱。
ターゲッティングデバフ、ゴルゴンの呪:石化(オレンジ色扇のデバフ)、ゴルゴンの呪詛:蛇毒が付与される。
ターゲッティングデバフはDPS4人、ヒラタン4人にまとめて同じものが付く。
これはデバフの発動タイミングが先か後かを可視化しているだけの者なので無視してもいい。
ゴルゴンの呪詛:石化はDPSから2人、ヒラタンから2人の計4人に付与される。
このデバフは効果時間終了時に、対象者の向いている方向に細い扇状の範囲が出る。
この範囲に当たったものは石化してしまう。
ゴルゴンの呪詛:蛇毒はDPSから2人、ヒラタンから2人の計4人に付与される。
このデバフは効果時間終了時に対象者の周りに円形範囲が着弾するというもの。
かなりダメージが痛く、新式ILで無軽減の場合、一撃死することもある。
これらのデバフが付与された後にボスが「イントゥシャドウ」を詠唱。
視線アイコンが2つ出現、それぞれは90度、180度どちらかの位置関係で移動し始める。
出現位置から90度or135度移動したのち、東西南北のどこか2ヵ所、または北西北東南西南東からどこか2ヵ所でストップする。
目玉は止まった後、視線攻撃を発動、見てしまうと石化するため見ないように立ち回る。
視線攻撃発動直後、ゴルゴンという雑魚が出現する。
これを放置すると即死全体攻撃を放ってくるため、処理する必要がある。
まず最初に沸いた2体のゴルゴンにターゲッティングI(判断基準は単純に秒数が短いでもいい)かつ、ゴルゴンの呪詛:石化を持った2人が、扇をゴルゴンに当てて石化させる。
その後入れ替わりでゴルゴンの呪詛:蛇毒を持った2人がAoEを石化したゴルゴンに当てることで倒すことで処理できる。
また1回目のゴルゴン処理の途中で2回目の目玉が動き出している。
この2回目の目玉は必ず最初の目玉が止まった位置の対角に止まるので、出現した時点でストップする位置が分かっている。(上の画像なら必ず南西と南東に止まる)
丁度1回目のゴルゴンに範囲を当てた数秒後に2回目の目玉がとまり視線を発動する。
そのため最初にゴルゴンに範囲を当てた人は戻る際に視線に気を付けること。
2回目でも同じように視線を当て、AoEを当てて、処理していく。
ゴルゴンに対してAoEと視線を当てるときの優先度は真北Aから時計回りで
D1>2>3>4、MT>ST>H1>H2としている。
ゴルゴン処理後、ボスが爆炎波動という全体攻撃を詠唱(軽減必須)、そののちに元の姿に戻る。
幻影創造フェーズ(1回目)
まずボスが幻影創造を詠唱。外周東西南北にボスの分身が出現し、竜AoEorフェニックスAoEを放ってくる、
ちなみに必ず向かい合った分身は同じ種類のAoEになる。
東西がフェニックスなら東西に安置、南北にフェニックスなら南北に安置となる。
この安地に入った際、ボスが「多重操炎」を詠唱。
ヒラタンクorDPSの4人を対象に不可視円範囲が着弾。
重ねると即死なので安地内で上図のように散開をする。
鳥蛇AoE着弾後、続けてボスは無詠唱でボスに近い4人対象の直線範囲を放つ。
これを先ほどの円範囲を受けていない4人がX字方向に誘導する。
他の4人はボスのタゲサを踏まないように十字の位置で待機。
上画像はヒラタンクに円範囲のパターン。
逆の場合はタンヒラとDPSの立ち位置は逆になる。
その後再び外周の分身が竜orフェニックスを纏い、AoEを放ってくる。
ここでは4体とも同じなので1か所だけみればどちらかがわかる。
(ちなみにフェニックスの時はピヨーー!みたいな鳥の鳴き声が聞こえるので外周を見ずとももわかる)
鳥の場合は内側4マス、竜の場合は4隅の4マスが安地になる。
また外周分身のAoEと同じタイミングでボスの詠唱している「テトラフレア」or「スプレッドヴァイパー」が着弾。
テトラの場合は安地内で2人組の頭割り、ヴァイパーの場合は散開する。
鳥パターン
竜パターン
織炎創火(2回目)
幻影フェーズが終わるとボスが無詠唱で織炎創火を使用。
今回は4隅4マスのどこかが安地となる。
炎は必ず北に3つ、東につ出現し、南と西へ向かい、外周へぶつかると時計か反時計に回る、という挙動になるので、南西の端を注視しておくことで簡単に判断できる。
以下パターン
上図の白丸の位置が安地。
自分は南西端1マスを注視して判断していた。
線が交差する動きをした⇒2番側安地
線が両方逆(南西端マスを通らない)に動いた⇒4番側安地
線が両方時計回りに動いた⇒3番側安地
線が両方反時計周りに動いた⇒1番側安地
1/3が安地の時は単純に線が向かわなかった側の1or3という判断でもいい。
上の思考で判断していました、もっと簡単な方法もあるかも。
これが終わるとボスが2回目の変異創身を行う。
これは1回目が蛇なら馬、馬なら蛇とこなかったほうが来る。
四重炎嵐
まずボスがオクタ/テトラフレア・コンシ―ヴを詠唱(これは四重炎嵐の詠唱よりも先)その後ボスが四重炎嵐を詠唱、4隅4マスの中央から距離減衰の予兆。
中央で受ける。
距離減衰が着弾した位置にマグマの沼が出現。
触れるとdotが付くので注意。
ボスが「噴炎昇蛇」を詠唱。
4ヵ所あるマグマの内、2ヵ所が吹き上がり始める。
通常時
吹き上がってるやつ
一定時間後吹き上がっていたマグマを中心に特大円範囲が出現するので、それに当たらない位置に移動しておく。
ちなみに画像では1/2ですが2/4のように斜めのパターンもある。
マグマからこの巨大円範囲が出現すると同時に巨大な蛇が出現。
うねうねと動きながら他のマグマの中に入っていく。
次はこの蛇が入ったマグマから巨大な円範囲が出現する。
2回目の円範囲では、同時にボスがテトラ/オクタフレアを詠唱しているため、それに応じて散開or頭割り。
斜めの場合片側の安地で8人散開することができないため、円範囲を避ける位置の優先度をしっかりと決めておく。
弊固定では
南北に分かれることができる場合では北側をMT組、南側をST組。
南北で別れられず、東西に並ぶ場合では西をMT組、東をST組が使っていた。
(2/4安地なら南北に分かれられるので2をMT、4がST。3/4安地なら東西並びなので3がST、4がMTと言った具合)
以下に斜め平行での散開例。
平行散開
床の模様目安で谷間にはいるが厳しい、安パイをとりたいなら暗黒は大きく後ろに離れる方が安全。
てかたぶんそのほうが安全。
平行頭割り
斜め散開
斜め頭割り
ここでも巨大円範囲後、蛇が移動しマグマに入る。
3回目の巨大円範囲がこの蛇が入ったマグマから出現するので、それも避ける。
このタイミングでボスが創獣炎舞を詠唱。
フェニックスor竜のAoE、さらにここで四重炎嵐前に詠唱していたオクタ/テトラが着弾するので、散開or頭割りをする。
この場所での散開は最初の創獣炎舞+オクタ/テトラと同じ位置で受ける。
しっかり方角を確認しておくこと。
変異創身(3回目/4回目)
再び変身フェーズ。3回目は1回目と同じ、4回目は2回目と同じ形態に変身する。
(1回目が馬だったなら3回目も馬)
ここでも同様に変身直後にチャリオットorノックバックがくるため注意。
もちろん形態に寄って別々のギミックとなるためそれぞれ解説していきます。
馬形態
変身後ノックバック。
続けてボスが「フィートインパクト」or「フィートクラッシュ」を詠唱。
ボスが向き直り、向いた方角へ向かってボスがジャンプ。
インパクトの場合、ボスが飛んだ方向から外周へのノックバック。
ボスが向いた方向の端へ寄っておく。
クラッシュの場合、ボスが飛んだ方向から巨大な円形範囲。
ボスが向いた方向と逆へ向かう。
ボスはジャンプ後、テトラ/ディフレア・コンシ―ヴを詠唱。
テトラなら2人4組での頭割り、ディフレアなら4人2組での頭割りが後ほど来るので覚えておく。
さらに続けて、ボスが「ブレイジングフィート」を詠唱
突進⇒インパクト/クラッシュ⇒突進⇒インパクト/クラッシュ
の予兆が連続で出現。詠唱完了で連続でそれを繰り出してくるので覚える。
まず突進の予兆
中央の太い長方形の中は即死なので注意。
矢印の方向へと吹き飛ばれる。
次にインパクトorクラッシュの予兆
画像ではBからノックバックの予兆、これも覚えておく。
再度突進の予兆、1/3番目は突進で固定
最後は2回目に来なかったインパクトorクラッシュの予兆
では今貼った画像の流れで解説していきます。(もちろんノックバック方向などは回によって違う)
まずインパクトがBに来るので、突進でB方向にノックバック。
突進でノックバックされたタイミングでディフレア/テトラフレアが着弾するので、組分けした状態でノックバックする。
次にBからのノックバック。
最後のクラッシュがAに着弾するため、3回目の突進でCに飛ぶ必要がある。
なのでここでBからC方向にノックバックする。
この時逆のA方向に飛んでしまうと、次の突進でCにノックバックできる位置に入るのが間に合わないことがあるので、注意。
続けて中央付近からC方向へノックバック。
次にAから大範囲なので、C側に待機して大範囲を回避する。
このあたりで織炎創火が発動、端一列が安地となるのでとことこ歩いてそっちへ向かう。
次は2回目にクラッシュが来るパターン、多分こっちのほうが簡単。
Dにクラッシュ⇒突進⇒Aからノックバック
Dにボスが飛んでいき、巨大な範囲が発生。
Bに待機してDからのAoEを回避。
最後にAからノックバックがくるので 、突進でA側にノックバックされる。
Aから織炎創火の安地を確認、最後のノックバックで織炎創火の安地付近に飛ぶ。
その後、そこから安地に歩いていく。
これが終わると中央にボスが戻り、人間形態に戻る。
今回はターゲッティングデバフがないので、デバフの秒数で判断する。
遅いデバフは30秒、早いデバフは24秒。
自分についている石毒か蛇毒のどちらかは24秒、どちらかが30秒となる。
DPS組とヒラタンク組で秒数が揃っている。
また新たに呪詛の叫声?とゴルゴンの呪詛:邪毒というデバフが追加される。
呪詛の強制は時間が切れると同時に、扇ではなく円形の範囲が放たれ、それが当たると石化してしまう。
ゴルゴンの呪詛:邪毒は時間切れと同時に頭割りのダメージが頭上から降ってくる。
重ねると即死、4人2組で受ける。
これらの新しいデバフは片方がDPSorヒラタンクから2名、そしてもう片方は片方が付かなかったロール2名に付く。
ボスが「イントゥシャドウ」を詠唱。
今回は目玉エフェクトが4つ登場、ぐるぐる回った後に東西南北か、そこから45度ズレた位置(四角形)に着地する。
そこに例によってゴルゴンが登場、しっかりと視線を避ける。
まず先に石毒だったロールが既定の位置にいるゴルゴンに石毒を当てる。
蛇毒のロールは他人や石毒担当に蛇毒を当てないように捨てる。
またこの時ボスの分身が外周に出現しておりビームを放ってくるので、内側4マスが安地となる。
以下それぞれ十字とXパターン。
画像ではDPSが先視線のヒラタンクが遅視線。
その後、担当位置を入れ替わりヒラタンク組が視線をゴルゴンに当てる。
その後外周にボスの分身が登場。
ゴルゴンが東西南北に出現しているときは東西南北のどこか1ヵ所に出現。
四角に出現している際は、南西/南東/北西/北東に出現。
出現から一定時間後、ビームを放って2体の石化したゴルゴンを破壊する。
ビームが当たらない2体のゴルゴンを頭割りに巻き込んで破壊しつつ、叫声をゴルゴンの裏に隠れることで回避する。
上の画像ではモンクと詩人に頭割り、学者と暗黒に叫声と仮定した配置になっている。
ここでも今までと同様にAから時計回りに
D1>D2>D3>D4/MT>ST>H1>H2の優先度で叫声、頭割りを配置する。
無職はヒラタンクが時計回り側、DPSが反時計側のゴルゴンの頭割りに入る。
画像では南側の2匹が残っているが、当然北/東/西の2匹、という残り方をすることもある。
この後ボスは人間形態に戻り、全体攻撃⇒AA2回で時間切れとなる。
ボスが向いた方向の端へ寄っておく。
クラッシュの場合、ボスが飛んだ方向から巨大な円形範囲。
ボスが向いた方向と逆へ向かう。
ボスはジャンプ後、テトラ/ディフレア・コンシ―ヴを詠唱。
テトラなら2人4組での頭割り、ディフレアなら4人2組での頭割りが後ほど来るので覚えておく。
さらに続けて、ボスが「ブレイジングフィート」を詠唱
突進⇒インパクト/クラッシュ⇒突進⇒インパクト/クラッシュ
の予兆が連続で出現。詠唱完了で連続でそれを繰り出してくるので覚える。
まず突進の予兆
中央の太い長方形の中は即死なので注意。
矢印の方向へと吹き飛ばれる。
次にインパクトorクラッシュの予兆
画像ではBからノックバックの予兆、これも覚えておく。
再度突進の予兆、1/3番目は突進で固定
最後は2回目に来なかったインパクトorクラッシュの予兆
では今貼った画像の流れで解説していきます。(もちろんノックバック方向などは回によって違う)
まずインパクトがBに来るので、突進でB方向にノックバック。
突進でノックバックされたタイミングでディフレア/テトラフレアが着弾するので、組分けした状態でノックバックする。
次にBからのノックバック。
最後のクラッシュがAに着弾するため、3回目の突進でCに飛ぶ必要がある。
なのでここでBからC方向にノックバックする。
この時逆のA方向に飛んでしまうと、次の突進でCにノックバックできる位置に入るのが間に合わないことがあるので、注意。
続けて中央付近からC方向へノックバック。
次にAから大範囲なので、C側に待機して大範囲を回避する。
このあたりで織炎創火が発動、端一列が安地となるのでとことこ歩いてそっちへ向かう。
次は2回目にクラッシュが来るパターン、多分こっちのほうが簡単。
Dにクラッシュ⇒突進⇒Aからノックバック
Dにボスが飛んでいき、巨大な範囲が発生。
Bに待機してDからのAoEを回避。
最後にAからノックバックがくるので 、突進でA側にノックバックされる。
Aから織炎創火の安地を確認、最後のノックバックで織炎創火の安地付近に飛ぶ。
その後、そこから安地に歩いていく。
これが終わると中央にボスが戻り、人間形態に戻る。
蛇形態
ボスがゴルゴンの呪詛を詠唱し、デバフが付与される。今回はターゲッティングデバフがないので、デバフの秒数で判断する。
遅いデバフは30秒、早いデバフは24秒。
自分についている石毒か蛇毒のどちらかは24秒、どちらかが30秒となる。
DPS組とヒラタンク組で秒数が揃っている。
また新たに呪詛の叫声?とゴルゴンの呪詛:邪毒というデバフが追加される。
呪詛の強制は時間が切れると同時に、扇ではなく円形の範囲が放たれ、それが当たると石化してしまう。
ゴルゴンの呪詛:邪毒は時間切れと同時に頭割りのダメージが頭上から降ってくる。
重ねると即死、4人2組で受ける。
これらの新しいデバフは片方がDPSorヒラタンクから2名、そしてもう片方は片方が付かなかったロール2名に付く。
ボスが「イントゥシャドウ」を詠唱。
今回は目玉エフェクトが4つ登場、ぐるぐる回った後に東西南北か、そこから45度ズレた位置(四角形)に着地する。
そこに例によってゴルゴンが登場、しっかりと視線を避ける。
まず先に石毒だったロールが既定の位置にいるゴルゴンに石毒を当てる。
蛇毒のロールは他人や石毒担当に蛇毒を当てないように捨てる。
またこの時ボスの分身が外周に出現しておりビームを放ってくるので、内側4マスが安地となる。
以下それぞれ十字とXパターン。
画像ではDPSが先視線のヒラタンクが遅視線。
その後、担当位置を入れ替わりヒラタンク組が視線をゴルゴンに当てる。
その後外周にボスの分身が登場。
ゴルゴンが東西南北に出現しているときは東西南北のどこか1ヵ所に出現。
四角に出現している際は、南西/南東/北西/北東に出現。
出現から一定時間後、ビームを放って2体の石化したゴルゴンを破壊する。
ビームが当たらない2体のゴルゴンを頭割りに巻き込んで破壊しつつ、叫声をゴルゴンの裏に隠れることで回避する。
上の画像ではモンクと詩人に頭割り、学者と暗黒に叫声と仮定した配置になっている。
ここでも今までと同様にAから時計回りに
D1>D2>D3>D4/MT>ST>H1>H2の優先度で叫声、頭割りを配置する。
無職はヒラタンクが時計回り側、DPSが反時計側のゴルゴンの頭割りに入る。
画像では南側の2匹が残っているが、当然北/東/西の2匹、という残り方をすることもある。
この後ボスは人間形態に戻り、全体攻撃⇒AA2回で時間切れとなる。
コメント
コメント一覧 (8)
解説では「2/4安地なら南北に分かれられるので2をMT、4がST」とあるものの
画像では2がST、4がMTになっています。
kanatan_xh2og
がしました
kanatan_xh2og
がしました
kanatan_xh2og
がしました
―――《腕蛇形態 2回目》―――
D3__MT⇔D4___D3→MT→D4
↑↓____________↑________↓
H1__★__H2___ H__★___H2
________ ↑↓____↑________↓
D1⇔ST__D2___D1←ST← D2
左の仕組みに対してイディルシャイア居住区さんは全員時計回り?の仕組みになっています
コレが意図的なのか偶然なのかわからないんですが、しのしょーさんがこのページを紹介なされている以上統一されていると嬉しいです、ご検討のほどよろしくお願いいたします
kanatan_xh2og
がしました
DoTの持続時間が15秒あるため無敵受け不可、スイッチ必須は変わりませんが・・・
kanatan_xh2og
がしました