目次
ギミック解説
ギミック解説
フェーズ移行
「高出力波動砲」のデバフが2名、「狙撃式波動砲」のデバフが4名に付与され、フィールド3箇所に正三角形にアームユニットが出現。その後逆の正三角形になるようにもう3つアームユニットが出現する。高出力波動砲は2人での頭割り、狙撃式波動砲は対象者への円形範囲攻撃となっている。アームユニットは出現からしばらくしたら円形範囲攻撃を詠唱し爆発する。また、その間フィールド中央から円形→ドーナツ→ドーナツと広がっていく範囲攻撃が出現。これらの範囲を避けながらデバフ処理をするギミックとなっている。
処理法としては、付与されたデバフに応じて散開。図では暗黒と召喚、賢者と忍者を頭割りとする。また、1回目に爆発するアームユニットを赤、2回目を青で表示してる。
外周付近で1個目の円形範囲を避け

2個目の円形範囲とドーナツ範囲を避けた先でデバフ処理

ハロー・ワールド
複数のデバフを処理していくギミック。以下は各デバフの説明。また、「コードスメール:~」というデバフは制限時間終了後に該当デバフに変化する。コードスメール:ニアー

制限時間終了後にエンバグ:ニアーに変化。線で結ばれたプレイヤー同士の距離が近付くと解除可能。解除時に全体にダメージと被魔法ダメージ増加が付与される。
コードスメール:ファー

制限時間終了後にエンバグ:ファーに変化。線で結ばれたプレイヤー同士の距離が離れると解除可能。解除時に全体にダメージと被魔法ダメージ増加が付与される。
レイテントバグ:シェア

デバフ制限時間終了後に全体に即死ダメージ。シェアに巻き込まれると解除可能。
レイテントバグ

デバフ制限時間終了後に全体に即死ダメージ。シェアかサークルに巻き込まれると解除可能。
クリティカルバグ:サークル

デバフ制限時間終了後に自身を中心とした大円形範囲攻撃を発生。この攻撃に当たったプレイヤーに同様のバフを付与する。
クリティカルバグ:シェア

デバフ制限時間終了後に自身を中心とした頭割り攻撃を発生。この攻撃に当たったプレイヤーに同様のバフを付与する。
クリティカルバグ:デグレード

デバフ制限時間終了後に自身を中心とした小円形攻撃を発生。所持プレイヤーと接触することで付与。
クリティカルバグ:パフォーマンス

デバフ制限時間終了後に自身を中心とした小円形攻撃を発生。所持プレイヤーと接触することで付与。
レイテントバグ:デグレード
塔踏みにより付与される。デバフ制限時間終了後に全体に即死ダメージ。対象者がデグレードのデバフを発動させると解除可能。
レイテントバグ:パフォーマンス
塔踏みにより付与される。デバフ制限時間終了後に全体に即死ダメージ。対象者がパフォーマンスのデバフを発動させると解除可能。
ボスがレイテントバグを詠唱中フィールドに赤と青の塔が2本ずつ発生する。これは詠唱完了時に赤ならレイテントバグ:デグレード、青ならレイテントバグ:パフォーマンスが付与されるため、該当のクリティカルバグを持っているプレイヤーが踏むことになる。
また、デバフの付与のされ方は4パターン存在し、2名ずつ同じデバフが付与される。デグレートとパフォーマンスのみ入れ替わるパターンが存在する。

処理法として、今回は以下のパターンでデバフ付与されたとして説明する。

まずサークルとシェアの対象者はデバフに応じた塔を踏む。このときレイテント持ちはサークルに巻き込まれる位置で待機。エンバグしか付与されなかった2人はシェア持ちの塔付近で頭割りをする。
シェアと頭割りをする2名は距離を取りすぎるとエンバグ:ファーが爆発してしまうので距離に気をつける。

ニアで繋がれた2人はデグレードを、ファーで繋がれた2人はパフォーマンスを受け取り、エンバグをファー→ニアの順番で処理する。

1回目と同様にサークルは青い塔、シェアは赤い塔を踏み、ニアはサークルに巻き込まれるように、ファーはシェアと頭割りをするように処理する。

3回目も同様に処理

4回目のニアはサークルに巻き込まれない位置に立っておくことを注意する。

その後、クリティカルエラーの全体攻撃でこのギミックは終了する。4回目の処理時にサークルに当たってしまうとこのクリティカルエラーでサークルが付与されてしまう。
各デバフ毎の動きをまとめると、
サークル持ち: サークル →ファー →シェア →ニア(巻き込まれないように)
シェア持ち: シェア →ニア →サークル →ファー
レイテント: ニア →サークル →ファー →シェア
無職: ファー →シェア →ニア →サークル
となる。
またボスからも西、または東に巨大なモニタが出現する。
ボスの詠唱完了でこのモニタエフェクトがある側にいる人間全員から抽選で2名に円範囲が出現する。
それぞれのプレイヤのモニター側に2名ずつ、ボスのモニタに2名を配置する。
@bbmt0n(べるが)氏の処理法を紹介させていただきます。
数のような優先度と散開位置で散開をします。

検知式波動砲
全員からランダム3名に検知式波動砲のデバフが付与され、体の左右どちらかにモニタが出現。またボスからも西、または東に巨大なモニタが出現する。
ボスの詠唱完了でこのモニタエフェクトがある側にいる人間全員から抽選で2名に円範囲が出現する。
それぞれのプレイヤのモニター側に2名ずつ、ボスのモニタに2名を配置する。
@bbmt0n(べるが)氏の処理法を紹介させていただきます。
数のような優先度と散開位置で散開をします。

コメント
コメント一覧 (4)
kanatan_xh2og
が
しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各デバフ毎の動きをまとめると、
サークル持ち: サークル →ファー →シェア →ニア(巻き込まれないように)
シェア持ち: シェア →ニア →サークル →ファー
レイテント: ファー →シェア →ニア →サークル
無職: ニア →サークル →ファー →シェア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この部分ですが、最初レイテントの人はニアから、最初無職の人はファーからかと思いますがどうでしょうか(記事内のデバフ付与例を見た場合ですが)
kanatan_xh2og
が
しました
"また、デバフの付与のされ方は4パターン存在し、2名ずつ同じデバフが付与される。サークルとシェアのみ入れ替わるパターンが存在する。"
この部分、デグレとパフォーマンスのみ入れ替わるとしたほうが適切ではないでしょうか(最初ニアファーとシェアサークルの秒数組み合わせが逆転することがあるという意味かと思って少し悩んでしまいました)
あとここで言うべきことかわかりませんがここの記事をつぎはぎしたせいかすでに修正された用語や動きの誤り等がそのまま転載されてるサイトがあります。
kanatan_xh2og
が
しました