ffxiv_20230211_172355_938
絶オメガ検証戦各フェーズの感想とかです。
ギミックについてのアレです。

   フェーズ1:オメガ

今までのフェーズ1の中では最強格では?という印象。
ギミックで言ったらリビングリキッドもかなり難しいとは思ったが、今回はDPSチェックもきつい。

サークルプログラム
優先度を決めると移動の融通が利かなくなり、大変になる印象。
VCがあるならもうコールでやってしまったほうがいいのでは?と思うが、普通に結構疲れるのが難点。
フェーズ1の最初にあり、毎回毎回やらされるギミックのくせに流しにくく、集中力が削られがち。

パントクラトル
ぐるぐる回るだけのギミック、と見せかけてこれもかなり疲れる。
AoEを避けるだけと見せかけて、自分が離れる順番を意識したり、他人の生み出したやべ~AoEを避けないと行けなかったりする。
自分がやべ~AoEの生産者にならないように気を付けたりしないといけない。

例によって何度もやらされるフェーズ1のギミックのくせに集中力が切れてるとぽろぽろミスが出る。
ダメージがやばいくせに詠唱するのがかなり厳しいのでヒーラーやキャスターからするとたまったものではない。

あと画面ラグがあるゲームで回りながら直線の頭割りをさせるのはやめなさい。

文句なし最難のフェーズ1。

   フェーズ2:オメガM/F

一瞬だけ両方殴れる時間で稼ぐことに全力を費やすフェーズ。
今回の絶で比較的雑談を許されるのがここ。
最初の連携プログラムのスピード感はなかなかだが、その後はのんびり雑談可能。

男剣女杖の時、同じ見た目のやつらが5人存在しているだけなせいで見分けがつかない、無理。

ファーのプレステ散開を覚えていないのでマクロが流れないと死ぬ。

あとフィールドと外周の境目が見づらくてマジで最悪、ファーを伸ばしていたら気づくと死んでいる

   フェーズ3:ファイナルオメガ

登場時になんかやってるが床しか見ていないので何してるかは知らん。
ハローワールドも、ハロワとは名ばかりでやってることはほぼジャッジメントナイサイ。
ヒーラーのヒールだけがきつく、他はある程度なれてきたら無。
ヒーラー以外がヒールかれ漏れないように小さい形でギミック処理することを癖づけるとハッピー。
DPSチェックもヒーラー次第なのだろうが緩めの印象(うちのptが2回2分使ってるからってだけかもしれんけど)。

検知式波動砲は今回の絶で最も難しいギミック。
1ミリ斜めになっているだけで他人を吹き飛ばすことがあり最悪。
なんか向きがゆるゆるでもいい方法もそのうち見つかるのかも。

   フェーズ4:ブルスク

なんか頭割りとビームが連続で来るだけのフェーズ。
大変なのはヒーラーだけ。
1分しかないので上振れ下振れが激しい。
DPSチェックが厳しいという噂があるがLB3を使っているのでよくわからない。

ここで中央から広がってくるやつを踏むと心に傷を負う。

   フェーズ5:金オメガ

デルタ
今回の最難ギミック枠。
途中でやり方を変えたりしたのもあってかなり時間がかかった。
一度に起こってることが多すぎて普通に難しい。
エンバグが切れたときのエフェクトでロケパン確定前に動くやつ多数。
そもそもこの世で最も難しい検知式波動砲が複合しているので難しいに決まっている。
あとなんか細かい立ち位置とかの事故が多かった。

シグマ
今回の雑魚ギミック枠。
犬ができる「待て」ができないと悲しい思いをする。

ファーの時基準の真逆に行くとオメガが信じられないくらい邪魔でキレそうになる

オメガ
安地コーラーと優先度マーカー付け係の2人を用意すると無のギミックになる。
自分は無側だったので驚くほど感想がない。
MFの姿を確認しようとしている時のファイナルオメガが邪魔すぎてキレそうになる。

   最終フェーズ

いつも通り、ギミックは大したことないがダメージがめちゃくちゃでかいいつものやつ。
プレッシャーとの闘い。
コスモアローをエクサ扱いするのは元祖エクサフレアさんに失礼。
激アツLBの演出を楽しむフェーズかもしれない。
ヒーラーはほんまに大変だと思う。
DPSチェックは慣れればさほどでもないが今までの最終よりは固い。

今回の絶は20分のうち10分くらいはカメラが床を写している気がする。


c767b3d5db8dec9bb830e82d48d48403
今回はLucreziaってチームで攻略やってました、今後ともよろしくお願いします。