万魔殿パンデモニウム零式4層後半の攻略記事です。
解法、図解は今回攻略させていただいたRaidteam:Lucreziaで採用したものになります。
不確定な部分もありますがご了承ください。
また各項のクリップは図解とは散開位置などが異なっていることもありますがご容赦ください。
タイムライン
タイムスタンプとギミック、またそれの簡易的な解説を書き込んでいます。基本は詠唱完了か着弾の時間を表記しています。
今回はコピーを作成して書き込みができるようにスプレッドシートで作成をしています。
タブから「別のワークブックにコピー」を選択することで、持ち帰り可能です。
4層タイムライン
ギミック解説
パラスの手
2連続のタンク強攻撃、デバフが付くためスイッチ。着弾時に受けたタンクの立っている半面全てに攻撃が着弾するため、関係ない人とSTは逆で待機。
挑発したSTは1発目が着弾したのを見てからMTと位置を入れ替わる。
ガイアオコス
全体攻撃、軽減必須のダメージ。円形範囲の安地が表示されており、着弾後もそこから出ると即死するので注意。
この攻撃を受けると天地創造というデバフが付与されミニマム化する。
しばらくこのミニマム状態でギミックを処理する。
このデバフ、ミニマムが付与されるがスキルの効果はそのままなので注意。
ブリンクスキルを使うといきなり落下したりする。
サモンダークネス(1回目)
外周3か所に雑魚が出現。雑魚は直線ビームを放ってくるので対角に2ヵ所安地ができる。
雑魚出現後THとDPSが鎖で繋がるため、それを2か所ある安地に走りこむように切る。
北側安地をTH、南側安地にDPS、東西安地の場合だけ西TH、東DPSで切る。
DPS鎖は付与されるとスロウ状態になるが、切れた瞬間にそれが解除される。
その結果フィールド端近くで走る速度が上がるため、落下死しないように注意。
デミハルペリオン+ジオセントリズム
デミハルペリオンで円形AoE予兆が9つ出現。
これは次のジオセントリズムの詠唱が完了するまでは着弾せず、表示されているだけ。
ジオセントリズム詠唱で小さくなったフィールドにボスが触手を纏わせる。
その触手の纏わせ方で床AoEの形が決まる。
さらに全員の頭上にマーカーが出現し、ジオセントリズム詠唱完了で床AoEと頭上マーカーがほぼ同時に着弾する。
それぞれの安地の中で散開を行う。
頭上マーカーのAoEはかなり小さいのでよほど近すぎなければ被らないのであまりビビらなくていい。
ボスがフィールドに沿うように横に触手を這わせた場合は環状の安地になる。
ボスの触手がフィールド上部にかかっていたら縦にAoEが広がって縦型安地になる。
ボスの触手がフィールドを隠すようにかかっていたら横長安地となる。
アルテマ
ただの(痛い)全体攻撃ガイアオコス1回目で使ってくるアルテマの後はフィールドが元に戻る。
イデアエレメンタル
詠唱完了で痛い全体ダメージ。それと同時にフィールドに青/赤/黄の立体図形3種4つで12個出現。
この時青図形は必ず1列に1つだけ存在するようになっている。
プレイヤーにはプレステマーク(〇×△▢)とα/βのデバフが付与される。
プレステデバフで繋がった同士は線で結ばれ、離れると即死するデバフが付与され、2人1組で動く必要がある。
またα/βデバフはプレステで結ばれた2人には違うものが1つずつ付与される。
一定時間後、先ほど出現した図形の青図形からそれぞれ黄1つ、赤1つと結ばれるように線が繋がれる。
上の画像であればこのようになる。
線は繋がってしまうと図形が大爆発を起こし全員即死。
赤と青の間の線は結ばれる前人がに間に入っていれば、プレイヤーに線が繋がり、爆発が阻止できる、今回はαデバフを持つ人がここを担当。
黄と青の間の線は結ばれる前に人が間に入っていればプレイヤーが線を取れる、今回はβデバフを持つ人がここを担当。
(なんか別にαβどっちの線を取ったら死ぬとかはないらしいので、采井がこちらで区別しやすいようにつけてくれたデバフっぽい、なので最悪入れ替わってしまっても問題はない)
それぞれ青から黄赤は1つまでしか結ばれないので、図形の配置をみてどことどこが線で繋がれるかを予測し、その間に立っておく、というギミック。
まずプレステの〇が一番左列の青へ、×が左から2番目の青へ、△が左から3番目の青へ、□が一番右列の青へ向かう。
そこで自分のデバフに応じて、その青に繋がる予定の黄/赤と青の間に立つ。
線が消えると少しして図形が小円範囲の爆発を起こすため、それに当たらないようにする。
パラスレイ
東西それぞれにボスが触手を突き刺す。そこから最も近い4人に向かって扇範囲が出現。
被魔法ダメージ増加デバフが付くため重ねると即死。
1発目が出た後もしばらくそこにAoEが出続けるため、1発目を受けたらすぐに移動すること。
エフェクトはいかにもずっとAoEが出続けているようにみえるが、1発目から2発目まではそれなりに着弾に間があるため、焦らず移動する。
〇の人は西外周に、×の人が剣の内周側南北に誘導、△の人は剣の内周側南北、▢の人は東外周にパラスレイを誘導する。
この時基本的にαが北、βが南に立つ。
近年の研究によるとK字ではなく上画像のようにX字に出すほうが2回目イデアの時に嬉しい感じらしい。
内側の人が縦に出すか斜めに出すかだけなので、やったほうがお得かも。
クリップではレイの誘導が若干違っているが気にしない、イメージを掴んでもらえればおっけー
星天爆撃打
ヘイト1位2位を対象にした大攻撃まずは4連続で攻撃が着弾、1回ごとに被ダメ上昇がスタックする。
4回目の後に間を置いて強攻撃が来るため、それまでの間にヒーラーがエスナをする。
どちらのヒラがMTSTを見るのか事前に決めておくこと。
カロリックセオリー(1回目)
詠唱中にプレイヤーの頭上に赤いマーカーが付与詠唱完了と同時に全体攻撃+マーカー対象者に頭割りが発動し、数種のデバフが付与される。
また赤マーカー対象者の2人はこの後必ず後述する誘風デバフが付与される。
緑色デバフは「誘風の兆し」というデバフ。
秒数が0になった際に、自身を中心とした円形は荷が発動する。
これに他人が巻き込まれると大きくノックバックされる。
最初に4人に付与される。
黄色デバフは「重火の兆し」というデバフ。
秒数が0になると小円範囲の2人受け頭割りが発動する。
これを受けると後述する「熱素」というデバフが1スタック増える。
誘風デバフが付与されなかった4人に付与され、発動後最初に付いた4人の内からランダム2名に再度付与される。
一番左のデバフは「熱素」というデバフ。
先ほどの重火の兆しを受けると1スタック増加。
また、一定距離を移動することで1スタック増加する。
これが合計5スタックになってしまうと大爆発を起こし全員が即死する。
最初に重火が付いていた人は1スタック、誘風が付いていた人は2スタックからスタートする。
このギミックは熱素が5にならないように頭割り、風を当てないための散開などをこなす、というギミック。
セオリー詠唱完了で床に長方形の模様が出現し、移動の目安とすることができる。
~処理法~
引用元はこちらのツイートです。
4層後半
— もちべーぐる (@moche_bns) June 3, 2023
世界が崩壊するカロリックセオリー1回目
F小町ではこの処理法を使いました
初期マーカー2人は絶対風になるので8人中央待機より安置が広がります
8人ガチガチに立たなくても大丈夫なのでオススメです
※12マーカーのみ動画の上の交点(風の目的地)に配置した方が良いと思います pic.twitter.com/cJ2np4y4V5
ハムとん氏の動画ではスタート位置等が違うようですが、この元々の処理法と混ざっていても特に問題ないらしいので修正等はしません。
詠唱中に頭上に赤いマーカーの付いた二人は集合地点から1.5本北にある床の模様の交点を挟むように集合。
この時西(左)がTH、東(右)がDPSに立つ。
その他は中央の集合地点に集合。
詠唱完了でデバフを見て移動。
熱素の4人と誘風の4人で優先度順にABCDマーカーを埋めていく。
MTSTH12D1234の優先度でABCDの順番に埋める。
熱素はAから、誘風はABを最初から埋めているので、CDだけを優先度で埋める。
この時熱素持ちは必ず「アルファベットマーカーの上端」に立つ。
この位置で1回目のデバフ発動。
次に2回目のデバフの処理のための移動をする。
まず、基本的に縦の移動で2回目の炎頭割りが合流する。
合流位置はABマーカーにかかっている格子模様の線上。
北側の炎は線を目指して少し南に下がるように移動。
ADやBCのように縦に炎が付いた場合はDCの2人が斜めに動いて重なる(南側が調整してあげるイメージ)。
風の人は離れる、南の人は数字マーカー中央。
北の人は上の格子模様の交点を目指す。
どちらも多少チキっても大丈夫ではあるが、上記で指定されているそれぞれの移動目標位置はよほどのことがないか場合守ること。
ここに行くと良い感じになる~とかでなく、各々が指定位置に行かないと高確率で失敗する、移動を適当にやらない。
エクピロシス
距離減衰予兆とエクサフレアの予兆が出現。距離減衰が横に広く出現した場合は南北に斜め方向に進むエクサ予兆が出現。
距離減衰が縦に出現した場合は東西に横に進むエクサ予兆が出現する。
まずは南北、東西の中央で距離減衰を受ける。
距離減衰後、全員対象に円形範囲の不可視範囲が着弾するため、しっかり散開する。
散開後はエクサに当たらないように中央に戻り、ヒールをしっかりと受ける。
パンゲネシス
詠唱完了で全体ダメージ+デバフ付与前半にもあった極性偏向のデバフと、新たに追加された2種のデバフが付与される。
ここで付与される極性偏向は星2つ、霊2つ。
同じ種類の物2つの中で付与時16秒のものと、20秒のものとの2種類がある。
数字のスタックが表示されてるデバフは「消滅因子」というデバフ。
このデバフを持った状態で人の近くに立っていると線が繋がる。
その状態で一定時間経過するとそれぞれスタック数が変化したりしなかったりする。
2の人と1の人で変化させた場合→両者1スタックの消滅因子になる
1の人とデバフ無しで変化させた場合⇒1の人の消滅因子が消え、デバフ無しの人はナシのまま。
消滅因子は消える際に、「致命因子」というデバフに変化、これを持っていると後述する禁忌因子から受ける攻撃が即死となる。
また消滅因子の変化をさせた際に足元に禁忌因子、というスライムのようなものが出現する。
これについては後ほどの処理法のところで解説。
消滅因子は一定時間以内に消すことができないと大爆発を起こし、全員即死する。
禁止マークのような見た目をしているデバフが「反消滅因子」というデバフ。
このデバフを持っていると、消滅因子の処理ができない、という状態。
パンゲネシスでデバフが付与された直後に10秒のものと、消滅因子を変化させた直後に3秒のものが付与される。
ギミックスタート直後にすぐ消滅因子が発動しないようにするためと、消滅因子を変化させた直後に連続で変化しないようにするためのデバフと思われる。
パンゲネシス詠唱後にボスがパンテオスを詠唱。
パンテオスの詠唱完了で東西に黒と白の塔が1つずつ出現する。
それを踏むと連続で白と黒の両方が東西に、さらに連続で白と黒の両方が東西に出現する。
ここで出現する塔には棒が2本生えており、塔の色と同じ棒が1本、オレンジ色の棒が1本生えている。
この塔は、塔の色と逆色の極性偏向を持った人+誰でも、の計2人で踏むことができる。
2人で塔を踏みつつ、その塔の中で消滅因子を変化させて消す、というギミック。
~以下処理法~
パンゲネシス詠唱前に、移動の優先順位を視覚的に確認しやすくするため整列しておく。
まず前提として、デバフの付き方は
偏向極性持ちの4人は2スタックの消滅因子を持ち
極性なしのうち2人に1スタックの消滅因子
残り2人に何もなし、という付き方になっている。
まず消滅因子1が付与された人が前へ、何も付与されなかった人が後ろへズレる。
消滅因子2の人は前後移動はしない。
前後に移動した人はもう1人との位置関係で東西へ移動する。
パンテオス詠唱で1本目の塔が出現。
16秒の極性デバフを持っていた人と消滅因子1の人で塔を踏む。
その際に必ず消滅因子の合成を行う。
下の画像は西に黒塔、東に白塔が出現した場合(逆になることもある)。
ここでこのギミック最大の注意点。
塔を2人で踏んだ際、2人のうちのどちらかにランダムで踏んだ塔の色と同じ極性偏向デバフが付与される。
踏んだ際にデバフが付与されたか、何も付かなかったか、で次に踏む塔の色が決まるためしっかりと確認する。
続けて2回目の塔が出現(ちなみに2回目の塔は必ず北寄りに1回目と違う色、南寄りに1回目と同じ意図が出る)。
まず最初から何のデバフもなかった無職と、1回目塔を踏んだウチのデバフが付いた被との2人で、そちらサイドで最初に出現した塔と違う色の塔を踏む。
(画像の西側であれば白塔となる)
1回目の塔を踏んだうちの何も付かなかった人と、付与時に20秒だった極性偏向持ちで、1回目の塔と同じ色の塔を踏む。
3本目の塔も、同様にデバフが付与された人はそのデバフで踏める塔。
付与されなかった人は前回踏んだ塔と同じ色の塔を踏む
塔処理後、禁忌因子が東側に3体、西側に3体出現している。
これらはプレイヤーに向かって線を伸ばし、線をもっている人へ超巨大円範囲攻撃を放つ。
致命因子を持たない人=最初からデバフが何もなかった人が禁忌因子から伸びる線を取ってフィールドの端に捨てる。
この円範囲の爆発からあまり猶予なく、ボスがパラスの手をタンクに撃ってくるのでタンクサイドにいる線取り担当を救出すると安全に処理できる。
ちなみにここのパラスの手は無敵推奨
ちなみに上図のように捨て、東にパラスの手を落とす場合、救出無しで処理可能。
~デバフごとの考えた~
16秒デバフ持ち…自分の入れる塔へまず入る、その後はデバフが付けばそれで処理できる塔へ、付かなければ前回と同じ色の塔へ。
20秒デバフ持ち…2回目に出現した自分の入れる塔(南寄りの塔)へ入る、その後はデバフが付けばそれで処理できる塔へ、付かなければ前回と同じ色の塔へ。
因子1…優先度に従って東西へ移動、最初に出現した塔に入る、その後はデバフが付けばそれで処理できる塔へ、付かなければ前回と同じ色の塔へ。
無職…優先度に従って東西へ移動、2回目に出現した北側の塔へ入る、その後はデバフが付けばそれで処理できる塔へ、付かなければ前回と同じ色の塔へ。
デバフ | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
早デバフ(16秒) | デバフと逆色の塔を踏む | デバフ有⇒逆色(北)の塔 デバフ無⇒同色(南)の塔 | デバフ有⇒逆色の塔(現在地から斜めの移動) デバフ無⇒同色の塔(現在地から直進) |
遅デバフ(20秒) | 何もしない | 南側にあるデバフと逆色の塔を踏む (1本目に自分のデバフと違う色の塔が出た側の踏める塔) | デバフ有⇒逆色の塔(現在地から斜めの移動) デバフ無⇒同色の塔(現在地から直進) |
因子1 | 東西の優先度に従って塔に入る | デバフ有⇒逆色(北)の塔 デバフ無⇒同色(南)の塔 | デバフ有⇒逆色の塔(現在地から斜めの移動) デバフ無⇒同色の塔(現在地から直進) |
無職 | 何もしない | 優先度に従って東西に分かれ 北側の塔を踏む | デバフ有⇒逆色の塔(現在地から斜めの移動) デバフ無⇒同色の塔(現在地から直進) |
イデアエレメンタル(2回目)
まずは1回目と同じようにイデアエレメンタルが出現。1回目と同じルールで青付近に移動し、自分が入るべき場所を確認。
これをやっている最中にボスがパンタレイ、という技を詠唱している。
パンタレイが詠唱完了すると、この図形が点対称に180度回転する。
回る前の状態で一度配置に着いてから、回転後に行く場所を確認。
線で繋がった相手と離れすぎないようにペアの状態で目的地へ移動し、配置に着く。
ここでは1回目のイデアとは違い、図形が残っている状態でパラスレイが発動する。
パラスレイの1発目を受けてから、図形の爆発に当たらない場所に移動することで避ける。
カロリックセオリー(2回目)
2回目は詠唱中に全員の頭上にマーカーが出現する。緑マーカーは詠唱完了で1回目の風デバフと同じ円範囲、オレンジマーカーにも範囲攻撃が着弾。
さらに全員に熱素と誘風の兆し、緑マーカー持ちだった人からランダム1名に「発火の兆し」というデバフが付与される(対象者の頭上には赤い炎のようなマーカーが出る)。
発火の兆しは8スタックあり、一定時間経過で対象者の足元に可視の円形AoEを出現させ、それと同時にデバフが1スタック減少し、0になると消滅。
またこのデバフは他人に触れることで、受け渡しをすることができる。
1人で何度も自身の足元に出たAoEを避けると熱素が爆発してしまうため、そうならないように他人に受け渡しながら処理をする、というギミック。
ちなみに受け渡し直後は3秒の「発火耐性」というデバフが付き、同じ人同士で何度もデバフが移らないようになっている。
~以下処理法~
まずは頭上マーカーとは関係なく、ジョブで決めた散開位置に散開。
ジョブ散開の位置でマーカーを確認、オレンジマーカーの付いた人は中央に居るMTと位置を入れ替わり、セオリー詠唱完了時にオレンジマーカーが中央に居るようにする。
発火の兆しが付与された人(頭上に炎マーカーの出た人)をスタート位置として、下図のようにデバフを受け渡していく。
例えば、上のH2の位置ならデバフを受け取り、AoEが出た後左下に避けてデバフを渡す。
その場で少し待ち、AoEが足元にでたらそれを左前に退避する。
必ず、自分の足元に円形AoEが出現したら移動、を徹底する。
受け渡しができたからといって、AoEが出現する前に移動すると人類が滅ぶ。
基本的には次の人に渡したあとのAoEは斜め前(外周方向)に避ける、と覚えるのが楽。
上図のガンブレは例外に見えるが、渡した後に左斜め前に出て元の位置に戻る動きをしても特に問題はない。
2分バーストに突進スキルがあるジョブがいる場合、相談なりなんなりして散開位置を変わってもらうと良い。
スタート位置の時計回り方向隣に居る人は渡す相手がいないが気にせず、上図の形に沿って反時計回り方向へ移動、足元にAoEが出たら再度上図の形に沿って反時計回りに移動する。
上クリップは中央を経由しているため、説明文と違う動きになっていますが、そのうち更新します。
最後に誘風の兆しが発動してこのフェーズは終わり。
この時点で既にボスがエクピロシスの詠唱を始めているため、次の動きをしっかり意識しておくこと。
ガイアオコス(2回目)
エクピロシス⇒アルテマ後にガイアオコス。全体大ダメージ、再び合法違法映像がスタートする。
サモンダークネス⇒デミハルペリオン⇒ジオセントリズム
サモンダークネスで北西/北東/南西/南東のどこかに雑魚が1体出現。デミハルペリオンで円形AoE9つが出現
北西/北東/南西/南東のうち、雑魚のビームでつぶれない2ヵ所で鎖を切る。
北側にタンヒラ、南側にDPS。
鎖を切った後にジオセントリズムの触手の形をみて、安地になる場所に入る。
その後全員に円形AoEが着弾するため、ジオセントリズムのAoE内で散開。
上画像は横長安地のパターン。
この時無理に散開位置を意識するのではなく、並び順を意識する(マクロでは画像とは違い近接が移動し、D4が最初に走った側の端)。
無理に広がるのではなく、避けた側端の人が端近くまで詰め、次の人は隣と重ならないなと思ったらとっとと止まってしまったほうが事故らない。
サモンダークネス
詠唱完了で外周八方向に雑魚が出現。雑魚の内並んだ4匹からTH4人、またはDPS4人に線が繋がる。
線が繋がった人にはこの時、被魔法ダメージ増加のデバフが付与される。
雑魚は一定時間後、線対象者に直線範囲且つ先頭のダメージが大きい距離減衰ビームを放ってくる。
予めペアを決めておく(例:MT/D1、ST/D2、H1/D3、H2/D4等)。
線が繋がった人は線を雑魚の真逆外周まで延ばし、その人と雑魚の間にペアの人が入って2人でビームを受ける。
その後すぐにアルテマ、続けて最初に線の繋がらなかった4人に線が繋がるので同じように処理。
ペアとなる相手をFTしておくと、小さくなった時にFTの矢印が大きく表示され、ペアを見つけるのが非常に簡単になるのでオススメ。
それも終わった後に再度アルテマ、その後は時間切れとなる。
マクロ
制作者の方に感謝ページ下部に後半のマクロがあります。
コメント
コメント一覧 (10)
kanatan_xh2og
がしました
(記載されている1回目と同じ誘導方法方法だと無理に動いて事故るパターンが頻発している)
できれば2回目の誘導のみでも良いので書き換えていただけないでしょうか。
kanatan_xh2og
がしました
カロリック詠唱時にMTと赤マーカーは場所入れ替え(ここまでは記事と一緒)
↓
受け渡しデバフついた人はどこのポジションスタートでも必ず反時計回りし指定された立ち位置の指定された逃げ場所へ行く(受け渡し最後であっても中央ではなく図に書かれている矢印の場所へ行く)
この方法でやると特定の場所だけまわる方向を変えないといけないという事態が発生することがなくなりぐっと処理の難易度が下がるので検証、記事の書き換えを検討していただけると嬉しいです。
kanatan_xh2og
がしました
(私はスターダイバーで世界を崩壊させました。)
Akitoさんやハムカツさん動画でD2,D4の位置が逆になっていますので
これが安定だと思います。
kanatan_xh2og
がしました
恐らく塔は下記の規則で出現するものと思われます。
白 白
黒
黒 黒
ここで例えば最初に因子1で黒の塔を踏んだ場合、2回目は表の記載通りで問題ありません。ですが、2回目に北の白い塔を踏んでデバフ無の場合は3回目に同色の北にある白い塔を踏まなければいけないため
==========
デバフ有⇒逆色(北)の塔
デバフ無⇒同色(南)の塔
==========
この記載と食い違いがあるように思います。
kanatan_xh2og
がしました
エクピロシスの散開位置について、南北パターンの画像が参考リンク先のマクロと違うのが少しややこしいです。
参考先リンクマクロの
MT D1 D2 ST
D3 H1 H2 S4
の方がヒール的にもよさそうですがいかがでしょうか…?
ご一考いただければ幸いです。
kanatan_xh2og
がしました
↘ ↙
↗ ↖
もしかしたら試行回数が足りず偏ってるだけかもしれませんが、上記のパターンしかない場合端の人がかなり逃げやすくなると思うので確認お願いしたいです。
kanatan_xh2og
がしました