
至天の座アルカディア零式:クルーザー級攻略の感想文的なやつです
4週間前の記録を掘り起こして書いたので相当怪しいです。
1と2層の画像も折角益田さんに作ってもらったのにこのままだとお蔵入りなので、ありがとうの気持ちも込めてここに貼っていきます。
1層
BGMが神。こういう曲が好きなのでうれしい。
ギミックのことはかなり覚えてない。
なんかLBとかのボーナス込みでDPSチェック作られてそうな感じでほんのり固い。
こっそりして来るジングル予約がかなりカスなので、見なくていい方法を考えた人も神。
2層

今回の大ストッパー
大元の構成が戦ナ学占モ忍踊ピだったのもあり、雑魚フェーズに30年かけた。
原石はあげないでほしいし、プリンだけでつまらないのはお前だけ、俺たちは楽しい。
Xにも書いたが、もちべーぐる氏から「雑魚が終わって矢を避けるとジャングルフェーズが来て、炎の頭割りと雷の散開が〜」との説明を受けてたので、なんかノーマルになかった新しいフェーズが来るのかと思ってた。
ところが普通に山と川のフェーズがきて、じゃあ多分どっかでここからものすごい木が生い茂るギミックが来るんだろうなと思ってたらそのまま火山が来て時間切れになり、ジャングルってなんだったんだろう?と思いながら残りの時間を過ごすことになった。
サボテンは当たると人権を失うので注意。
3層
BGMがカッコいい層。DPSチェック、実はいつもの3層と同じくらいかそれ以下だと思う(個人の感想です)。
きつく感じるチェックの正体は、踏んでも即死せず、ヒラタンクが差し込みをがんばることで耐えてしまうAoEの数々。
実はあの与ダメ低下40%(らしい)とかなので、2分前に踏みつけるとほぼ強衰弱でバーストしてるに等しい。
それをぽこぽこ踏みつつ、上手いこと死を回避して最後まで行くので、ノーデスなのに!固い!みたいな気持ちになるのだと思う
4層前半
4層もダメージが凄い、ただの散開ペアとかで死人出現を狙いに来る、恐ろしい男。連震撃も衝撃のバカダメージ、ここ最近の連続頭割りの中でも頂点と言っていい、イカれている。
逆に言うと特筆して印象に残ったギミックはほぼない。
★4層前半ギミック最強ランキング★
1位 群狼剣・廻
ぶっちぎり堂々の1位。
疲労した肉体に瞬発力が試される最高のギミック。
当時は立ち位置も雰囲気で、マーカーからズレた廻はスプリントでのスライディングギミックだった。
D+H組3人のうち1人だけ死んでるときは、自分のせいではないと思うことにしていた。
2位 最後の群狼剣・廻の後に来る土の頭
カス過ぎ
同率3位 それ以外の皆さん
~4層同率3位の思い出たち~
土の魔技、風の魔技は地味に移動量が違うため最初に土の魔技が来ることを当たりと呼びます。
千年の風化
AoEが着弾した瞬間の竜巻にカメラを破壊される、いつかこれが原因で死ぬ日が来るかもなと思っていたがその日は来なかった。
IQ6000ってのは自分らのIQが5900くらいだという誉め言葉だと思っている、ありがとうございます。
面白い物
面白いもの(猫耳の塔)が生えてくる。
最初サポから受け取った解法に「十字ビットの真横が安地」と書いてあった。
(十字ビットの真横が安地になることって、理論的にありえなくないか…?)
と思いつつも十字ビットの隣に行ったら普通に当たった、十字なんだから真横が安地になるわけないんだよな、ちょっとは自分で考えなさい。
雑魚グルグルフェーズ
疲労のあまり何もかもが吹き飛んだDPSが、謎のタイミングで図形に激突して世界がおわることがある。
タンクはその様が鮮明に視界に入るため大騒ぎしたがうるさいだけだった。
途中から雑魚の名前が土の饅頭と風の饅頭に見えていた。
大地の怒り
「つちのちからで」みたいなことを言うときの滑舌?が妙に気になる。
エキスパの3ボスがしてくるくらいのギミックだと思う。
幻狼招来
出遅れると人を死なせたり、自分が死んだりするので急ぐのがオススメ。
たまにまったく動かなくていいパターンがあって気絶しそうになる。
4層後半
今までやった「4層後半」の中では最も簡単に感じた。まあでも死ぬと最初からになるので、所謂4層後半には分類されない気もする。
廻天動地の最中、ドーナツ範囲を出しているのがボスの手にくっついた狼である上に、そのたびに「アオ~~~ン」と鳴いていることに気づいてしまい、その鳴き声が妙に気になるようになってしまった。
攻略中言いたくて言いたくて仕方がなかったが、なんとか言わずに攻略を終えることができた。
魔狼戦型~という詠唱、めちゃくちゃ強そうな雰囲気なのに、実はワープ装置の再使用に長いクールタイムを課すだけの技なのもかなりいい。
この詠唱が視界に入ると毎回身構えるのだが、特に何も起こらず損した気持ちになる。
一番苦戦したのは終盤の鎧袖一触→魔光。
あまりの全滅力の高さに一部では「デス魔光」と呼ばれている。
鎧袖一触のあと、魔光対策としてある程度集まろう!という話になった。
それ自体は良い心がけだった、だったのだが……。
人類が集まりたすぎたために、1つの島に8人集まり、マーカーが5つ出現して爆笑しながら全滅することとなった。
ギミックとか考えながらやりつつ、体感はかなり時間かかったように感じたが、それでもW13thだったらしいです、案外悪くない。
事前インタビューかなにかであったように、全体的にデバフパズルファンタジー14ではなかった。
実際に見て避ける、そういう内容のギミックが多かったと思う。
自分はよくわからんデバフ同士をくっつけて蛇とか樹を作るほうが好きなので、全体的に好みではない。
体感の話ではあるが1-4通しての難易度は、レイドシリーズ2弾と比較では煉獄にははるか及ばず共鳴よりもやや簡単か同格くらいかなあ、と感じる。
4層単体で見ればどちらと比べても明らかに弱いのだが、2層の凶悪さが凄い。
絶オメガのブルースクリーンもだが、ぱっとやって何かギミックの見落としがあるのではないか?と思わせるほどのDPSチェックはなかなかない。
次回はヤーンとムーといただきキャットが合体して巨大ロボットになってもいいですよ。
コメント
コメント一覧 (2)
kanatan_xh2og
が
しました
kanatan_xh2og
が
しました